376
ぐるなびが本社オフィス面積を4割減らします。定期券代は廃止し、在宅勤務補助を支給。将来は本社従業員が全国どこでも住めるようにし、オフィスに縛られない働き方を進めます。
#新型コロナ #COVID19
s.nikkei.com/2ZZAHUT
377
大谷翔平が大リーグMVP 投打二刀流で歴史的活躍
nikkei.com/article/DGXZQO…
378
K-POPの筆頭格「BTS(防弾少年団)」が所属する芸能事務所、ビッグヒットエンターテインメントが韓国取引所に上場。株式時価総額は一時約1兆900億円となり、日本のアミューズやエイベックスの20倍の企業価値です。
s.nikkei.com/2Ir98NX
379
河野氏、同性婚と選択的夫婦別姓に賛成
nikkei.com/article/DGXZQO…
380
がん「光免疫療法」年内にも使用可能 楽天メディカル
nikkei.com/article/DGXMZO…
381
ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに
nikkei.com/article/DGXZQO…
382
アメリカが放射性物質への懸念から実施していた日本産食品の輸入規制をすべて撤廃。福島県産のコメや原木シイタケなど、14県ののべ100品目が輸出可能に。市場の拡大が期待されます。
s.nikkei.com/3nTZSEQ
383
Z世代の一部で「ペイ疲れ」の声。スマホを出して決済方法を選ぶのを手間と感じる人も。「1秒決済」をうたう指輪型端末や顔認証による支払いに移行する動きが出ています。
s.nikkei.com/3JhpUeq
384
米メルクや米ファイザーが年内にも軽症者に使える飲み薬。処方や服用が簡単で変異ウイルスにも効果が期待できます。増産しやすく生産コストは抗体薬の10分の1以下に。
#新型コロナ #COVID19
s.nikkei.com/2W7Q52B
385
LINEペイをPayPayに統合 22年4月
nikkei.com/article/DGXZQO…
386
パソナが本社の主要機能を淡路島に移します。経営企画など約1200人が対象。淡路島では農業などを手掛けて既存施設があり、感染症対策を含めた事業継続計画の観点から移転します。
#日経イブニングスクープ
s.nikkei.com/31FV5vb
387
ゴードン・ムーア氏死去 インテル創業「ムーアの法則」
nikkei.com/article/DGXZQO…
388
ブリヂストンが開発したゴムとプラスチックの機能を併せ持つ新材料「SUSYM(サシム)」。穴があきにくく破断しても熱で融着します。タイヤ以外の新事業開拓となる可能性を秘めます。
s.nikkei.com/2DoMeF0
389
上皇さま、米寿に 歴代天皇で最長寿
nikkei.com/article/DGXZQO…
390
マスク氏、Twitterに買収提案 全株を取得
nikkei.com/article/DGXZQO…
391
パナソニックが、旧三洋電機を源流とする太陽電池の生産から撤退します。マレーシアや島根県の工場での生産を終了。中国メーカーとの価格競争で採算が悪化していました。
s.nikkei.com/36s1YSL
392
富士急ハイランド、FUJIYAMAに展望台 10億円投資
nikkei.com/article/DGXZQO…
393
東京都が新型コロナ対策で、都内全域の飲食店とカラオケ店に営業時間の短縮を要請へ。期間は8月3~31日で、応じた店舗には20万円の協力金を出すよう検討します。
#新型コロナ #COVID19
s.nikkei.com/2EpF830
394
米「抗議デモでコロナ拡散」現実に 26州で感染拡大 nikkei.com/article/DGXMZO…
395
免許証、マイナンバーカードと一体化 政府検討 nikkei.com/article/DGXMZO…
396
SBI証券、株取引の手数料無料に まず25歳以下
nikkei.com/article/DGXZQO…
397
「東京五輪・パラリンピックは中止する時が来た」。英紙タイムズがコラムを掲載。日本政府やスポンサーが開催に向けて進んでいることを「止めらない暴走列車」と非難しています。
s.nikkei.com/3qedzMj
398
2020年度内にまず東京都内100店で始め、1000店規模に拡大。セブンイレブンがコンビニ店舗から消費者に商品を直接届けるスピード宅配で、Amazon(アマゾン)などネット通販勢に対抗します。#日経イブニングスクープ
▶セブン、コンビニ宅配1000店規模 食品など店から直送
s.nikkei.com/2ZlhgoQ
399
岸田首相「祈り届かず残念」 安倍元首相死去受けて
nikkei.com/article/DGXZQO…
400
「世界が1年2カ月後にどのような状況か誰にもわからない」「多くのスタッフをずっと雇用することはできない」。IOCのバッハ会長が東京五輪の2021年開催ができなければ中止する意向を示しました。
#新型コロナ #COVID19 #緊急事態宣言
s.nikkei.com/2LNj56Y