1
同人誌の値段がどうのとか話題のようですが、「700円は最悪な値段設定だ。ちょうどで払ってもらったら100円が2枚しか増えないのに対し1000円出されたら3枚出ていく。おつりも計算も大変だ。迷わず1000円にしろクソが!」と作家をボコボコにしたのが我々赤りんご先生の売り子陣です。
2
1000バズしてて草生えるw
宣伝というよりこれが同人誌を買いに来る人の総意だとばかりに知り合いの作家さんにお伝えください。
同人誌の頒布価格、500円の次は1000円にしろ、と。
3
あと、コミケでは1万円札が嫌われると言い伝えがありますが、大手サークル(特に単価1000円のとこ)は開始30分で大量の1000円札があり、帰る頃には札束整理に追われるので意外と万札歓迎してるよ。
※開幕万札は最悪手が出るよ※
4
インボイスなぁ。何故かこの件は個人事業主が今まで脱税してたみたいな勢いでズルいとか言うヤツ目立つよね。
扶養控除とか医療控除とかみたいに免除されてたものを撤廃するよって話なのにな。
#勝手に通すなインボイス制度
5
コミケでは体感8割が600円以上は千円札で払う。
仮に残りが500+100円玉で払うとして、100冊出す毎に出ていく100円玉の枚数は以下の通りです。
600円→300枚
700円→200枚
800円→100枚
900円→0枚
ちなみに半々だとしても700円は100冊につき50枚必要な計算になります。
6
起きたら1万いいねいってるの笑うw
少し補足すると、どうしても1000円にするの忍びないという作家さんは800円をお勧めします。
7は釣銭問題と計算の面から厳しい。買手からすると700と800はマジ一緒。その割増は事務手数料と思って罪悪感は持たなくていい。
2冊セットなら1500円とかも出来るし。
7
この転売対策って、転売ヤーに売らせないためのものではなくて、ランナーを切る・箱に判子を押す→商品が中古品の扱いになる→中古販売の資格を持たない転売ヤーを違法業者として摘発できる、って方向での対策だったはず。 t.co/u4rG8h6YwE
8
@KIRINtarou 700円は5冊買っても3500円になるのがタチ悪い。
あと700円で買うヤツは1000円でも買う!