26
筒井康隆、「あ」が消える小説『残像に口紅を』がTikTokで再ブレイク。87歳「すべて出し切った」と言える幸せ(婦人公論.jp)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e1f3a…
27
森さんは賢明だなあ。本心ではオリンピック中止に傾いていて、自分からそんなことは言えないので、世論が自分を排斥し、ボランティアがいなくなり、中止になるよう仕向けたのであろうか。なんと頭のいい人であろう。
shokenro.jp/00001731
#偽文士日碌
28
NHKBSプレミアム アナザーストーリーズ
「“復活の日”の衝撃 ~コロナ“予言の書”~」
新型コロナウイルスの猛威を半世紀以上前に予見した小説があった!小松左京の「復活の日」。
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳,【出演】筒井康隆,豊田有恒
2020年9月1日 午後9:00~
nhk.jp/p/anotherstori…
29
それにしてもカルロス・ゴーンの騒ぎは実に面白い。みんなゴーンを悪く言う奴ばかりだが、おれだってゴーンほど悪知恵と金があったら同じことをするだろう。
続きはこちら
shokenro.jp/00001663
#偽文士日碌
30
今敏監督「パプリカ」、日テレで2月1日放送 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1379… @avwatchより
31
…西部邁入水自殺の報に驚く。「朝まで生テレビ」に出演した時はおれの断筆を支持してくれたのだった。あの時彼は「誰だって差別しているし、わしだって差別主義者だ」と言ってくれたのだ。おれより二歳年下だった。
shokenro.jp/00001513
#偽文士日碌
32
貴乃花はほんとに偉い。よく今まで我慢して沈黙を続けたものだ。マスコミは黙っている人間を「牡蠣のように口を閉ざし」など、沈黙を悪いこととして非難するが、なあに、喋れば喋ったでまたその内容をあげつらうのだから、黙っている方がよろしい…
続きはコチラ
shokenro.jp/00001507
#偽文士日碌
33
13年にわたって連載された #偽文士日碌 が終了します。本日、「あとがき」を公開しました。(管理人)
shokenro.jp/00001764
34
本日、9月24日は 筒井康隆氏のお誕生日です!(管理人)
35
> 式のあと両陛下は書家の牛窪梧十さんの作品や筒井さんの自筆原稿を見て「時をかける少女」や「旅のラゴス」など作品名を具体的に上げて尋ねられていました。
動画 "両陛下 日本芸術院授賞式に出席 筒井康隆さんら受賞"txbiz.tv-tokyo.co.jp/you/news/post_…
38
「半沢直樹」の乃原正太弁護士を演じたのは
× 筒井康隆
○ 筒井道隆
です。(管理人)
39
「気をつけてください。上級国民が運転しています」というステッカーを張って走っている車のイラストをツイッターで見て、笑ってしまった。車を運転できなくてほんとによかった。上級国民になるところだった。…
続きはこちら。
shokenro.jp/00001614
#偽文士日碌
40
アニメ「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」は、いよいよ来週9日から。キービジュアルを使用したフルオビ版の原作も好評発売中です。(管理人)
#富豪刑事
42
小林亜星とはいろいろな局面で一緒だった。五十年来のつきあいだった。短篇集「ジャズ小説」を書かせてくれた。雑誌から編集を任されていた彼が「ジャズをテーマにしたショート・ショートを連載してくれ」と言ってきたのだった。…
続きは
shokenro.jp/00001755
#偽文士日碌
43
メリー・クリスマス!
shokenro.jp/00001661
#偽文士日碌
44
2010年に発売された単行本版「裏辞典」は函入りで、こんな吃驚な「仕掛け」が施されていました。(管理人)
#現代語裏辞典
45
本日の読売新聞夕刊に掲載です。(管理人)
「AIが小説を書くというなら、短篇小説で勝負したいもんだね」と言っているが、これは本気なので、どこかの社でセッティングしていただきたいものだ。(日碌最新号より)
shokenro.jp/00001590
46
筒井康隆氏「若くもないのに若さを誇示してもはじまらない」(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019… @YahooNewsTopics
47
トランプ勝利がツイッターで大騒ぎ。おれの小説みたいだと言うのだ。面白がって泡沫候補になったものの、本当に大統領になっては大変だというので、皆から嫌われそうな暴言を吐き続けているうち…
shokenro.jp/00001402
#偽文士日碌
48
「筒井康隆 展」は世田谷文学館にて、2018年10月6日(土)より開催です。現在発売中の「読書の極意と掟」(講談社文庫)の帯は割引券になっていて、本の中にはミニフライヤーが同封されています。(管理人)
#筒井康隆展
49
筒井伸輔展は回顧展ではなくそのままの名称で、市ヶ谷のミズマアートギャラリーにて、予定通り四月八日から約一ヶ月間開催される。見にきてやって戴きたい。小生もできるだけ会場に詰めて、ご来場の皆さんにご挨拶申し上げたいと思っている。
続きはこちら
shokenro.jp/00001673
#偽文士日碌
50
こちらを引用した「現代語裏辞典」は 2010年7月に発行。
初版は函入りで、本には驚きの仕掛けが施されていました。(管理人)