こういうのも。
スラックスだとこう。
街灯の上とかビルの上とか、ただ立つんじゃなくてこう…今にも飛ぶようなアレ
ついでにアクション系。足先切れててすみみせん。
模写やトレスをされる際は全身に限らず部分だけの使用も大歓迎です。影やシワの付け方や構図だけ等でも描かれる際の参考になれるのであれば嬉しいです。 #まこさんスーツ資料お借りしました タグも必須ではありません(拝見はしたいのであると嬉しいです) ※文章内容と関係ない画像でお送りしてます
ロングジャケット脱ぐやつ
ドローイング会でお話の出た、肩の盛り上がりについての資料になれば嬉しいのですが… ありがちな2枚目みたいなポーズの場合、上げた手の側よりも引っ張られた逆の襟元が大きくたわみます。
水平まで腕を上げると肩パット?の形が盛り上がっていき、逆の襟元も引っ張られます。ボタンをあけてる場合は当然片方だけです。
背面はこうなってます。独特の引っ張られ方です。
両手です。1つ前のと同じ1・2枚目はボタンをしています。独特のシワです。
ボタン留め、片手上げ
ボタン外し 片手上げ
ボタン留め両手上げ①② ボタン外し両手上げ③④
資料というか参考になるかは分からないんですけど、中の人は170〜171cm 70kg前後で1枚目くらいの程度の筋肉です。ワイシャツやコートを着ると着痩せして見えるかもです。スリーピースは開襟のせいもありガッチリめに見えるかもです。視覚のマジックなのか個人の特性なのかは不明ですがご参考までに。
手の資料はこのへんにまとまってます。 twitter.com/i/moments/9662…
何年越しのリクエストだろか。濡れワイシャツ。
どうせなのでもう1枚。これで終わりです。へばな。
背中は難しい
ジャケット脱ぎ。シワとかわかりやすいように、色が明るいスーツで撮り直し。
おまけ
胡座とオマケ。
7/14開催の #スーツドロ会 の補足写真① 一般的なスラックスの足元は通常時は裾が余ってると思うのですが、座ったりしゃがんだりして足を曲げるとかなり上に引っ張られます。
彼シャツ