行きつけの店が新しく誕生してしまう漫画
行きつけの店が新しく誕生してしまう漫画
ブラッドボーンっていうゲームに出てくる血に乾いた獣っていう名前のでかくて怖いボスが略してちいかわって呼ばれてるって教えてもらって腹がよじれるほど笑った
フィクションにおける、『お前をモルモットにしてやる』みたいなセリフ、本来はひどい目に遭わせてやるというニュアンスのはずだったんだけど、ここにきて「優しく可愛くプイプイ言う存在にしてやる」というニュアンスが発生してしまったな
人に化けた雀の女の子が恩返しに来る漫画(1/2) ※↓リプ欄↓に続きます
行きつけの店で小銭による支払いをしてしまう漫画
行きつけの店で停電に遭遇してしまう漫画(1/2)
行きつけの店の店員さんと職場がかぶってしまう漫画(1/6)
昔はギャグマンガ日和という漫画の事を深く考えずに読んでたけど、今見るとあの漫画本当にヤバい。ほぼ毎話新作読み切りなのに、どの話を見ても最初の1コマ目で主要キャラの紹介とそれまでのあらすじとこれからの主人公の目的まで全部解説が終わってるんですよ。構成力の神様かと思う。
行きつけの店に結婚式帰りに寄ってしまう漫画(1/6)
イカの沖漬けの調理動画を見たら「生きたままのイカを醤油ダシのプールに突っ込んでおくと、その中でイカが必死に呼吸をするうちに醤油が内部から全身に漬け込まれていきます」とのことで、わぁ~美味しそう!という純粋な気持ちと、人類の発想力ってなかなかえげつないな・・・という気持ちが両方ある
行きつけの店の評判を上げていこうと決意してしまう漫画
人に化けた雀の女の子をモデルにお絵描きをする漫画
丁寧な話し合いって一見すると無条件に尊いことに思えるけど、以前見かけたご自身としては口が回らなくて話し合いとなると自分が丸め込まれる経験を重ねて来られたらしい方が『話し合いを強要されることは暴力を振われるように怖い』という旨のことを言ってて、この視点は自分に欠けていたかもと感じた
行きつけの店の店員さんと日々の変化を感じてしまう漫画(1/2)
文字だとわかりにくかった気がするので写真撮りました。iPad作画はかなり拡大しないと描きにくいことが弱点だと思ってたんですが、スマホをリンク接続して常に全体を映すサブモニターとして使えることを今知りました。これは大変ありがたいです。
行きつけの店の店員さんがワンオペを頑張ってる漫画
(続)人に化ける雀の女の子とカラスの先生の漫画
寝不足だと判断力がにぶるせいで、「寝不足だと判断力がにぶるからもう寝た方がいいんだよな~」ということを判断できなくなり天井をぼんやり見る虚無の時間が発生するの人体の深刻なバグだと思う
行きつけの店で店員さんと初夏を迎えてしまう漫画(1/4)
昔からバトル漫画でよく見る、ある程度強くないと本当に強いやつのヤバさに気づくこともできないってやつそんなことあるかよって思ったけど、自分の画力がちょっとずつ上がるにつれて昔普通に読んでた漫画とかが超絶技巧で描かれてたことにどんどん気づいて来るので、なるほどこの感じか・・・ってなる
コミック『くちべた食堂』 スペシャルPV&ボイスコミックが公開されました~~~!!! 是非ごらんください!🍚✨ →youtube.com/watch?v=q7NRJg… 【出演】 店員さん+ナレーション:早見沙織さま お客さん:佐倉綾音さま 男性客・他:渋谷慧さま
冨樫先生は休載ネタでよくいじられるしまあそれはわからなくもないんだけど、週刊少年ジャンプという場で単行本を総計60冊くらい出してて、これは一般的な月刊連載作品だと30年休まず描いてようやく到達するような量なんですよね・・・自分はサボってるなんて認識には到底なれない。
人に化ける雀の女の子が鳥の会議に出席する漫画(1/2)
行きつけの店でランチにデザートだけ食べる漫画