西村 裕司 ✂︎ earch(@ug_n)さんの人気ツイート(リツイート順)

人生で初めて行く場所って 今までになかった感性とか、感覚とか 人を成長させてくれる場所でもあるので 初の場所を選んだ彼の今後の成長は 益々楽しみですね👍♪ そんな未来がワクワクするような表紙のサンプルになってました やばいです! とりあえず髪は成長してます👍💥 #三山凌輝カレンダー2023 twitter.com/ryokimiyama_og…
実はこのカラーは色落ちして変化していく事を狙ってます。 文豪達が浄化していく感覚をまた 公演を通してここでそういう事を表現させてもらえたらという想いを込めさせて頂きました。 公演の方をご覧いただいた方も是非 またDVDやニコ生放送もご覧ください🙏♪ twitter.com/ug_n/status/12…
19歳のクソガキが、 5年でタースーになる夢を見せてもらいました🙏 本当に産まれてきておめでとう💪🔥 #RYOKI_HBD_24th
The most shocking transformation video I've ever seen ☆ 夏来るぞー🔥💪! #RYOKI #redshaved #scissorsonly twitter.com/befirstofficia…
裏でもずっとかわいく動いていて、本当に癒されました🙏♪
2021.3.7のイベントからほんと一直線に突き進んだ およそ2年の積み重ねの中から出てくるクリエイティブが 以前も自身でプロデュースしたカレンダーの時とは違った余裕や深みを感じてます。 今回も現場のスタッフがやり甲斐あって、 とても楽しめるような事ばかりなので、 仕上がり乞うご期待!です💥 twitter.com/ryokimiyama_og…
オフショットを📸 多分両方揃えないと勿体ないですよ👍♪ twitter.com/ryokimiyama_og…
フクロウの置物の意味って 不苦労(苦労知らず) 福龍(福をまとめる) 福老(幸福に歳をとる) という意味があるそうです🙆‍♂️💪
ツキステ。2日目も無事開演しました。 今回はまた髪の動きを更に自然になるよう追求してみました。 ふぁさー とかサラ〜っとか効果音付けるならそんな感じでしょうか。 ヘアメイクは形を作るのではなく、演出の一部。追求していくとそこに行き着きます。 生きてる彼らを是非観にいらしてください🙏♪
うしろ。 褒めてもらったので☺️🙌 とにかくいろんな色を混ぜ込んでます。 客席から見るとピンクブラウンに見えるかと思いますが、近くから見るとこんな感じです💁‍♂️
#ヘタミュ 衣装通しでした! 今作も素晴らしい世界観が広がってます ウィッグの方はファンタスティックな仕上がりに進化させているので、ここだけでもまた楽しんで頂けると思います🥳 技術の進歩 ってとっても大切な事ですが こんなクッキリと綺麗な印刷のクッキーがあるんですねー 缶バッジかと思った
昨日の2.5次元のウィッグ製作の続きみたいなお話ですが、 自然な色を参考にしてる例です。 これは花の持ってる色をピックアップしてます そのためにもいつも自然の写真を撮ったり店の前に草花を育ててみたりしてそういう感覚を貰ってます 自然を取り入れるから自然になる とても単純な発想です♪
博多もまたとっても盛り上がっていて、 ご来場の方々とのやりとりが面白過ぎてずっと笑ってました☆ 本当楽しませて頂きました🙏! 一応持ってきたんですよ。一応ね! #三山凌輝の軌跡展 twitter.com/flashup_apple/…
やっと髪が伸びて、ひさびさに前髪がとても似合ってました☆✂︎ twitter.com/flashup_apple/…
ある2.5次元舞台のキャラクターの色合わせ。 これは6色使ってます 綺麗なグラデーションになりますね☆ この感覚を買ってくれる、 ウィッグメーカーさん居ませんでしょうか?🙏 やらせていただけるのであれば、 ウィッグの世界を進化させたいです🙋🏻‍♂️ もっと楽しんでいける未来を作れたらいいですね!🐣
スーツケース2つ +マネージャーさんのスーツケースにも入り込んでいたので、 人の人生にもしっかり影響を与えている証拠ですね♪🤫 twitter.com/ryokimiyama042…
3本の虹が🌈🌈🌈写ってた🧚🏻‍♂️ 最高に良い事らしく、 見れた人は幸運と決断のサインだそうです。 みんな見てしまえ!🙌
ビジュと、絵の質感のバランスが絶妙ですね👏 この瞬間✂︎と、解禁👀は本当にいつもワクワクしますが、 なによりも本人が1番楽しんでます。 なんばも楽しみですね🙆‍♂️♪ twitter.com/ryokimiyama_og…
撮影時ほんとステキなポージングでした☆これは是非チェックです☆ twitter.com/ryokimiyama042…
帽子で見えなくとも、見えぬところまでこだわるのが文劇らしさかと思います。 劇場まで足を運べる方は是非 生の照明が当たっている質感を 難しい場合は映像を通した時の質感を是非お楽しみ頂ければと思います。 全てが奥深い作品です🖋💪 twitter.com/ug_n/status/15…
カレンダーって、 グッズではなく、やっぱり一つの作品なんだよなーって事を改めて深く感じさせてもらえる仕事になりました💪 本人も悩みに悩みまくった翌日 選び抜いてスッキリした顔してました😊 twitter.com/ryokimiyama_og…