76
									
								
								
							フジテレビ「何するカトゥーン」のロケ終わり。今日も楽しいロケだった。この番組は基本ゲストは無し。メンバー3人だけで毎回ロケや曲披露をする。最近だと都市伝説について討論したり、SNSを使って視聴者の皆さんと番組の方向性を決める企画などしてる。
							
						
									77
									
								
								
							東京の天気がすこぶる良い。これから「食宝ゲットゥーン」の撮影。新人ディレクターさんと全国の美味しくて珍しい食材をハントする番組。ロケは生産者さんと半日ご一緒するので、食材について細かく知れる。優良番組。見た方がいいよ!
							
						
									78
									
								
								
							★ジャニーズ大喜利
お題
2025年、KAT-TUNのライブグッズで革新的なグッズが発売される。それは何?
							
						
									79
									
								
								
							ジャニーズのライブグッズは基本的にメンバーが考案する。KAT-TUNもそうだが、ツアー毎に約10種類作る。我々の場合はパンフやポスターなど昔ながらの王道系が7種類、流行系が3種類のバランスで構成することが多い。販売側の我々ももちろん思い出の品となるので、十分に打ち合わせを重ねる。
							
						
									80
									
								
								
							おつかれ!ますまるラジオの収録終えた。毎週NEWSとKAT-TUNの楽曲を主に放送してもらっている。今回はライブの演出についてや、近況話をした。まっすー(増田貴久)にSNSを始めることを勧めた。ツイッターたっのしいいい。
							
						
									81
									
								
								
							午前の仕事が終わり、午後の仕事まで5時間くらい空き時間。漫画をひたすらに読む。話の作り方やキャラの描き方、コマの使い方などまた違った角度で楽しめる。しかもデジタルで簡単に購入できるから本当助かる。
							
						
									82
									
								
								
							撮影終了。帰宅して寝る前にソファーで漫画読む。繰り返しになるが、漫画はスマホですぐダウンロード購入できるから手軽だが、ちなみにKAT-TUNの楽曲も何曲かはサブスクで簡単に聴くことができる。お時間あればぜひ。
							
						
									83
									
								
								
							漫画打ち合わせ終わり。新たに一本ネーム描くことになった。お気付きだろうか、この一週間くらいまともにタブレットを触っていないことを。つぶやいていないで、手を動かせよと誰かが言ってる気がする。今日は宮城県に向かいます。
							
						
									84
									
								
								
							満足だ。仙台に到着してすぐに牛タンなどをいただいて満腹となった。やはり旅は最高だ。活力を得る手っ取り早い方法と言える。明日の朝8時は「旅サラダ」を見るべき。そろそろスペースやるかあ。
							
						
									85
									
								
								
							
									86
									
								
								
							公演前は満腹にすると集中力が低下して身体も重く感じる。しかし空腹だと公演の後半、著しく体力が低下する。なので自分なりに見つけた最善策は「半人前の食事を直前で食べる」だ。適度に身体も動きやすく、集中力も維持できる。
							
						
									87
									
								
								
							趣味でヒューマンビートボックス(ポイパみたいなやつ)を20年ほどやっている。道具無しでどこでも披露できるが、やはりライブ会場などの音響環境が整っている場所でやるのが、特に低音が響いて好きだ。
							
						
									88
									
								
								
							テレビで披露する場合、低音の振動は伝えにくい。テレビのスピーカーの音質によるからだ。なのでコンパクトな会場で生の音を聞いてもらうのが一番伝わる。アリーナクラスの会場は音が分散するが、立体的な音になり、それはそれでいい。
							
						
									89
									
								
								
							自分がビートボックスを始めた頃は、まだ市民権を得ている感じはなかった。プレイヤーの人数もおそらく数えるほどで、日本においては黎明期の少し後、と言ってもいいだろう。とは言っても激やばビートボクサーはいた。例えばやはりアフラさんだろう。
							
						
									90
									
								
								
							大学の論文で黒人音楽の変遷について書いたが、その時アフラ氏にはビートボックス(以下bb)について聞き取り調査をさせてもらった。bbとは、元々アメリカ、ニューヨークのサウスブロンクス地区で発祥したとされるヒップホップ文化の一つ要素だ。DJ、ラップ、ダンス、グラフィティが主な要素。
							
						
									91
									
								
								
							高校生の頃、ジャスティンティンバーレイクのbbを見て興味を持ち、その後ヒップホップ文化を深掘りしていくうちに深い沼にハマる。今のbbは本来のヒップホップ的な音楽要素は薄れてしまった様に思うが、その反面、音の種類は複雑に発展していて、さらに魅力的なカテゴリーになった。
							
						
									92
									
								
								
							KAT-TUNのデビュー時はおそらくアジアのグループでbbを取り入れている人はいなかった。なので当時披露すると珍しいものとして見てもらえることがあり、その点はbbに感謝である。今でもその恩返しの気持ちがあり、この楽しいbbが普及すればとの思いでテレビやライブで披露している。
							
						
									93
									
								
								
							東京到着。本日の仙台公演も大変盛り上がった。昨日牛タン、今日の昼牛タン、そして帰宅して牛タン弁当を食べる予定。どうにかなっちゃいそう。明日の朝は「シューイチ」をご覧ください。
							
						
									94
									
								
								
							
									95
									
								
								
							仙台公演が全て終わり帰京。本日のお客様も大変声が出ていて、いいライブでした。声出しの規制が緩和されてこちらとしても、のびのびやれて最高です。素敵な思い出をありがとう!正しいKAT-TUNポーズかましてきました。たまにフレミングの法則してる人いた。
							
						
									96
									
								
								
							おはようございます。先日のライブの疲労が回復してきた。新規のネーム、台詞が仮で完成したのでこれからイラスト描いてコマ割っていく。この時点では後に修正することになるので、めちゃくちゃラフ絵でよいとされている。今日のロケは夕方に終わる予定なので、夜に作業する。
							
						
									97
									
								
								
							本日は夕方までロケ。東京の天気はいいです。気温的にそろそろ夏服も視野に入れるタイミングか。いつもYouTubeの撮影が私服なので、こまめに服を買わないと「あ、同じ服だ」と思われる。それを恐れて、そろそろ洋服を買いに行くか。
							
						
									98
									
								
								
							★都市伝説のポスト
実体験、もしくは聞いた噂でも、摩訶不思議なエピソードを募集します。個人的な趣味のお伺いですが、ぜひ教えてください。
							
						
									99
									
								
								
							ジャニーズwebの中丸のページでは、都市伝説や不思議体験のエピソードを定期的に募集して、ラジオ形式で紹介してます。たまに動画でも紹介してるので、興味ある方はそちらも見てください!様々なエピを聞いてると不思議な気持ちになりますよ。
							
						
									100
									
								
								
							午前中に読むラジオの収録を終えた。ついでに告知動画も作ったので見てください。詳しくはジャニーズwebで検索。これから漫画のネーム描く。