なんと、これ、味噌グラムさんが塗ってたんですね!! twitter.com/misogram/statu…
サイトにて好評連載中!よろしくお願いします Season9/5本目 ジュブナイル / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!!comic-ogyaaa.com/episode/316112… #邦キチ
邦キチ2巻も「実写版進撃の巨人」「来る」「ハイロー」「実写版ルパン三世」「超強台風」などなど見所多数です
というわけで次回の邦キチ(5/19公開)は「映画 おそ松さん」です!
夏は久々にプリキュアを書くことになりそうです twitter.com/toricon/status…
多動力は映画表現のアンダーの方の限界を知っておく意味で見ておいて損はない作品です。見る前と見た後では他の映画の見方が変わる 世界が変わる
邦キチLINEスタンプも本日発売!
コロナで中止になったプペル歌舞伎の千秋楽の代わりに西野さんがストーリーを全部語る会を配信(しかも有料)ですって!?
5%の確率で性器を露出するドラえもん - ニコ百 dic.nicovideo.jp/id/5487608 #nicopedia
映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』5月26日に公開決定!ドラマ制作陣が集結、パリへのロケを敢行し完全映画化 @IGNJapan jp.ign.com/kishiberohan-m… 実写ジョジョの続編は多分作られないって話は邦キチでもやったけどまさかこう来るとは!
こう見えてエロ映画ではないという
12月といえば忠臣蔵!という事でハリウッド版忠臣蔵こと「47RONIN」が今週はリバイバル公開されてます‼️ Season3/10本目 47RONIN / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - comic-ogyaaa.com/episode/326975… #邦キチ
『君は彼方』で男「また夜更かしして寝坊したろ?」女「な、なんでわかるの!?」男「顔がうすいから。(?)」っていう会話の意味が全然わからないんですけど、わかる人います!?
イーロン・マスクのTwitterがお客様相談室化してるが、今後に関わる重大なやり取りが多すぎるtogetter.com/li/1970665 「ツイッターは間もなく長いテキスト文をツイートに添付する機能を付け加える。そしてメモ帳のスクリーンショット画像を添付するというバカバカしい作業は終わりになる」マジかよ!
ありがたいことにKindleの少女マンガランキングでも1位!しかし総合ランキングだと11円セールやってる「むこうぶち」が50冊ぐらい上に入ってて超カオスです
Season10/6本目 映画 おそ松さん / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さんcomic-ogyaaa.com/episode/485600… #邦キチ 過去回はサイトにて公開中です。コミックス最新9巻も発売中!
今日見た映画「461個のおべんとう」。主人公である父親がバンドやってる設定でイノッチ、KREVA、やついいちろうというメンバーで。フルに2曲もアーバンな曲を演奏してると思ったらそもそも原作がTOKYO No.1 SOUL SETの人と息子(ヒプマイの曲も作ってるラッパーの人)の話だった。情報多っ!
#邦キチー1グランプリ こうなる気はしてましたが締め切り間際になり重量級の邦キチ作品が続々と増えてます!しょ、少林老女…!?
存在すら全く知らなかった映画ですがこういう観る方法が存在しない映画も参加は全然アリです!まぁ、こちらで確認しようにも観る方法はないんですが… #邦キチー1グランプリ twitter.com/madowasareruna…
邦キチ最新話「君は彼方」回は明日公開!邦キチ的にも2020公開の年イチ押しのアニメ映画です📿
ここの所毎週サーバー増強とかして対応してるって担当から聞いてるんだけど、それでも落ちてる…!?
プリキュア20周年!という事で今週のリバイバル公開は是非見ておくべきプリキュア映画『hugっと! プリキュア♡ ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』回です! 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー) comic-ogyaaa.com/episode/326975… #邦キチ
少ない感想を見ただけでも『底辺の底辺…これは群を抜いている』『あなたの知っているクソ映画は果たして本当にクソ映画なのだろうか?』『低い点数付けてる作品を全部繰上げなければいけないのでは』『信じられないんだけど、これ2018年の作品なの!?』などのパワーワードが並びまくってます
windows11にアップグレードしたらスキャナのスキャンのボタンが消えてどうにもならなくなり、EPSONのFAQで「ボタンがあった辺りをクリックしてみて下さい」ってあったのでクリックしたら本当にボタンが出てきた なんこれ…
圧倒的な物量『庵野秀明展』に思う。文化とは「90%のカス」のほうが本体である(藤津亮太) qjweb.jp/journal/59435/ この記事です