1
「1000倍」「2000倍」「4000倍」「5000倍」でググると、いずれも農薬の希釈方法に関するページが上位に来るんですけど、何故か「3000倍」でググったときだけ結果がおかしいんですよね。
2
ぼくとねこ - ジャンプルーキー! rookie.shonenjump.com/series/X1vJnKZ…
これマジで凄いな。多分作者は意識してないけど、「日本的なポストアポカリプスもの」を巧く描けている。猫、賃貸、遵法意識、家や家族の定義が、綺麗にFalloutやMadmax的「犬と旅に出るアメリカ人」の日本コンバート版として成立している。
3
4
以前Redditで見た「日本のファンタジー作品は何故創造主たる神を殺すのか(不愉快だ)」って話、宗教観の違いとか言われてたけど、考えてみると首都が瓦礫の山となるポストアポカリプスや「神を崇めない。てか神じゃない」の認知が近代化の大前提だったのだから、基本的に「アメリカのせい」だよなー。
5
「ダーティペアのノリを実写ドラマ化できないか」というコンセプトで作られたという「あぶない刑事」の幻影を「リコリス・リコイル」に見出している人が散見されることに、因果の流転を感じる。
7
言うなれば「日本をガチで西側化したかったら、天皇をキリスト教の聖人に組み込まなければならなかった」。ハイパー無理だな。日本としても「平和のために神を棄てる」しか無かったし、それを学校教育でゴリゴリに刷り込んだ。ド極論&ド抽象で言えば「神を殺したことで極東の独立は成された」。
8
宅八郎のアレで、「まあ、差別と偏見と小競り合いの中で生きてた80〜90年代のオタクと、アキバのホコ天でハルヒダンスとかするようになって以降のゼロ〜10年代のオタクは、平成仮面ライダーの初期と後期くらい違う生き物だからね……」と思った。
9
「メガドライブミニIIには存在しないセガマークV用の存在しないスペースハリアーが収録されていて、X68000用のアナログスティックをUSB仕様にしたコントローラで遊べます!」って、正気な部分が1割も無い。