176
177
コロナが流行る以前から「風邪の特効薬を作れたら億万長者になれるしノーベル賞も取れる」と言ってたくらいなので、「コロナの特効薬は作れないかもしれない」と言われても「風邪と同類ならそうでしょうね」としか思わない。症状を抑えて悪化を防ぐ程度のことしか薬には出来ないだろうと。
179
Netflixで攻殻機動隊SAC最新版を観ながら懐かしい原作版ラクガキ。昨日描いたSAC2045版も。
#攻殻機動隊SAC_2045
180
Netflixに攻殻新作入ってた記念ラクガキ
#攻殻機動隊SAC_2045
181
今日見た日本語の新しい表現
「これほど良い匂いのするjpegは他に無い」(刀剣画像)
184
寿命というのはもうちょっと本人の生き様に忖度してくれないものかと、皆に大事に思われてる人が早く亡くなるたびに思う。
185
メディアは「買い占めは駄目」と言う時は「埋まった商品棚」を、「外出しては駄目」と言う時は「閑散とした街」を映さないといけない。実際はそれぞれ「空の棚」「出歩く人達」を映す。視覚情報は強い。上書きされる「駄目」という論理的判断よりも「みんな」と同じ行動を取ろうとするのが民衆心理。
186
外出自粛のこのご時世。部屋でチャーハン作るだけのラジオドラマ(フリートークみたいな)とか、事前にSNSで食材告知してからラジオのオンタイムでリスナー全員でクッキングトーク聴きながら調理して全員でチャーハン食べる企画とかやってほしい、虎徹さんとバーナビーで。
190
100日後に死んだのではなく100日間生きた印象が強く残るワニくん。
193
「402って4階かよ!もっと上の階なかったのかよ!」
「これは……40階では?」
194
小中高が休校になっても子供が出歩いた場合に予防効果が減少する。家屋に留まる時間を増やすことを目的とするなら、今こそスマホの力を借りるべきと考えて。YouTuberなりゲームのオンラインイベントなり電子書籍無料キャンペーンなり、やり方は色々ある。特に出版社は読書人口の底上げを今考えるべき。
197
来年でタイバニ10周年と聞いて。昨年描かせてもらった読み切りがあるので未読の方は是非ヤンジャン!アプリで読んでもらえると嬉しいです。10周年は何か期待したい!何かというかアニメを! twitter.com/UEDAsensei/sta…
198
TLに仕送りの宅配便の内容物記載に「マスク」と書くと盗難されるかもしれないから別の品名書いてあったというツイートがあって、昨日まで自分の中にあった日本というものが急速に変質していっている不安を感じた。
199
こうやって見返すと刀剣絵を描いてた頃の絵のエネルギーが一番強い感じ。楽しんで描いてたら「そんなに仕事が欲しいんですか?」と言われて、気持ちが冷めてやめた。連載準備中で無職に見えるとそういう勘繰りされるんだなとその時思った。