上田宏(@UEDAsensei)さんの人気ツイート(いいね順)

201
6話のラーラのベンチプレス重量が片側20kg×1、10kg×2、5kg×1、バー20kgで総重量110kgだったというシーンの記憶もあるような無いような。 twitter.com/UEDAsensei/sta…
202
お正月の話といえば「餅が喉に詰まったら掃除機で吸え!」という救命ルーティーンに対し「あ、ルンバしかない」という現実に直面してゾッとする話、今年仕入れたお正月話で暫定1位。一人暮らしの人は気をつけましょう。
203
今回は着席状態のアカデミーの生徒について全てのコマでキャラと位置を統一する必要があるというアレが少し手間取った作画ポイント。こういうモブ位置が固定になるシチュエーションは地味に手間がかかる(コマごとに自由に描き飛ばせない)。
204
トーマスがヒーローになる前日譚エピソードも収録のコミックス2巻も発売中、宜しくお願いします! #リアタイバニ #tigerbunny twitter.com/shueisha_ecomi…
205
今日気づいたスカイハイさん。 \宣/←本物 \宜/←偽物
206
「402って4階かよ!もっと上の階なかったのかよ!」 「これは……40階では?」
207
記者が失礼な記事を書いて、それを読んで憤る人が記者を非難する意図で記事リンクを張って、拡散されて多くの人がサイトを訪れ閲覧数が上がり、記者は「需要のある良い仕事をした」と満足気に次の失礼な記事を書く。だから僕はそういう拡散には加担しない。
208
紙の本でお買い上げいただきますと絵が繋がる仕様になっています、地味に嬉しい感。3巻以降も繋がりますので宜しくお願いします!
209
ジャムおじさんが原材料価格高騰に対処した結果アンパンマンが小顔になるという展開までは読めた。
210
SNSで物語の感想をつぶやく前にタイトルを検索して「解釈が合ってるかどうか確認」してしまう人、たぶん「間違いを指摘されるのが恥ずかしい」のではないかと思うし、その気持ちは分かる。でもそもそも「間違いなど無い」と思った方が気が楽だし、何か独自のものの見方する人の方に興味が湧く。
211
あと彼のファンネームHIT(ヒット)も筋トレやエクササイズの時にやる高強度サイクルトレーニングHIIT(ヒートorヒット)と掛かってるのかなーと。彼のヒーローネームもここから逆算したネーミングなのかなと、勝手に思ったりしてます。
212
アマビエを正面から見たらこうなると思ってた。
213
自分が興味ない分野でも経済が回っていて、間接的に巡り巡って自分も恩恵を受けてるという想像が出来ない人ほど何でもかんでも不要だと言いたがるものです。文化的な豊かさと経済は両輪なので、その豊かさを削り落としていけば同時に経済は悪化していきますし、対岸の火事ではないです。
214
小中高が休校になっても子供が出歩いた場合に予防効果が減少する。家屋に留まる時間を増やすことを目的とするなら、今こそスマホの力を借りるべきと考えて。YouTuberなりゲームのオンラインイベントなり電子書籍無料キャンペーンなり、やり方は色々ある。特に出版社は読書人口の底上げを今考えるべき。
215
煉獄さんがアナ雪を超えたと聞く。「氷は-273.15℃が限界だが、炎に上限はない!」というダーシュVSカル戦のバスタード理論を思い出す。
216
現実的な目で見るとカレーライス600kcalトンカツ600kcalと見積もればカツカレーはカロリーの化け物なので、おすすめはトンカツをアジフライに変えることです。カロリーがかなり抑えられるのと、カレーとアジフライがかなり合うという発見。
217
狂おしいほど追い求めし食物繊維の究極配合食を遂に見つけた『オールブラン ブランリッチ』。「見た目は木片!味も木片!食べるの困難!」というハード食ですが、食べ始めて2日後には便秘状態から「便・溢レック」状態になるという腸内環境の神食。毎日ウンコ製造機として生きていきたい人に超お薦め。
218
TLに仕送りの宅配便の内容物記載に「マスク」と書くと盗難されるかもしれないから別の品名書いてあったというツイートがあって、昨日まで自分の中にあった日本というものが急速に変質していっている不安を感じた。
219
デジタルのおかげで一人で全作画可能になった今連載。アシさんいないと指示書きの手間とか進捗確認とか無い面がとても良い。
220
コロナが流行る以前から「風邪の特効薬を作れたら億万長者になれるしノーベル賞も取れる」と言ってたくらいなので、「コロナの特効薬は作れないかもしれない」と言われても「風邪と同類ならそうでしょうね」としか思わない。症状を抑えて悪化を防ぐ程度のことしか薬には出来ないだろうと。
221
メディアは「買い占めは駄目」と言う時は「埋まった商品棚」を、「外出しては駄目」と言う時は「閑散とした街」を映さないといけない。実際はそれぞれ「空の棚」「出歩く人達」を映す。視覚情報は強い。上書きされる「駄目」という論理的判断よりも「みんな」と同じ行動を取ろうとするのが民衆心理。
222
嫁の唐揚げを馬鹿にしてる旦那がいると聞いて冥界のカーネル・サンダースがアップを始めたようです(鋭いステッキの振りを見せる白い紳士)。