ムーニー先生(@Moony4Man)さんの人気ツイート(新しい順)

1
教員に子どもと同じ「夏休み」があると思っているみなさん。 教員に与えられているのは、5日間の「夏季休暇」のみです。
2
いいかい?千尋。これが学校経営ビジョンだよ。あまりの文字数に驚いただろう?それでいいんだよ。文字数で圧倒して、読む気力を奪うのが目的だからね。実際、細かく読まれると不都合なこともあるんだ。朝マラソンなんて勤務時間外だし、早寝早起き朝ご飯なんて、もはや学校経営ではないからね。
3
公立義務教育学校に、特色はいらない。そもそも、学習指導要領にもとづいているのだから、特色など出るはずもない。 それを無理に出そうとするから、やれマラソンタイムだとか読書タイムとか朝学習とか、授業以外の所で差別化を図ろうとして、結果、1日のスケジュールがパンパンになる。
4
運動会は、みんなで重箱の弁当を囲むのがいいんだなんて言葉は、一回4時起きで弁当作ってから言ってみな!
5
いいかい?千尋。これが今年の運動会のプログラムだよ。PTA種目も敬老種目もなくなっていることを口に出してはいけないよ。午前中で終了させるには仕方ないんだ。大丈夫。今年これで乗り切れば、来年からこれが普通になるからね。世の中には気付いても口に出すべきではないことが、山ほどあるんだよ。
6
二重跳びを100回跳んだら、誰でもほめるだろう。 でも、1回だったらどうか。 多くの人は、ほめるに値しないと思うだろう。 でも、ほめることができる人がいる。 それは、それまでのその子を見続けていた人だ。 昨日までの0回を見ていたのだから。 小学校の担任というのは、そういう存在なのだ。
7
@vC2dHJ3S98zWV3I 2011年から L ですね。
8
まるちゃん、おうちの人に 「リットルって書いてみて」って言ってごらん。もし‘‘L’’じゃなくて、小文字の筆記体で書いたら、もうすでにその人は、おっさん・おばちゃんだからね。
9
「休み時間は子どもと遊んでください」という校長と、 「休み時間は休んでください。私が子どもと遊びます」という校長、両方に出会ったことがある。 どっちを尊敬していたかって? そりゃあ、ねえ…?
10
先生方にぼーっとする時間をください。 先生が休み時間、教室で何もせずにぼーっとしていれば、子供も安心して話しかけられます。 何か問題が起こる前に、その芽を摘み取ることもできます。 宿題や連絡帳チェック、テスト採点に必死で、子供も話しかけづらいんです。 お金ではなく、時間をください。
11
教員やってると、宗教にも気を遣うんよ。 七夕や節分、年賀状、キャンプファイアー、フォークダンス、対戦型力比べ、応援合戦、万歳、国歌斉唱、校歌斉唱、いただきます、クリスマス、ハロウィン、くじ引き、ディズニー…これ全部NGの子もおるからね。 まあ、こればっかりは宗教やから仕方ないんよ。
12
祝日が土曜日だったら、なんで月曜日を休みにせえへんの? なんやったら、金曜日休みでもええやん…。気が利かんなほんまに。
13
以前勤めた学校の送別会で、定年退職する男性の先生が、ある女性の先生の前に進み、 「俺は最後にあんたに言いたいことが山ほどあるんだ!」 と、ぶちまけようとしたら、 『私は聞きたくありません!』 と言い放って、いなくなっちゃった。 その後の退職先生、さびしそうだったなぁ。まぁ一杯どうぞ。
14
ほとんどノートを取らない子がいる。しかし彼は、全力で授業に取り組んでいる。私の問いかけにも全力で考えて、全力で反応する。 だから私は彼に、ノートを取れとは言わない。 それが彼の、学習スタイルなのだから。
15
宿泊学習廃止論。 宿泊学習は、子供たちにとっても魅力的な行事であることは間違いない。 ただし、企画運営に多大な労力を要する。夜間の子供対応もあり、教員は満足に睡眠時間も取れないのが実態である。そこに加えて日中の野外活動やフィールドワーク等の激務。勤務をシフト制にする余裕はない。
16
定期的にTwitter界で再燃する、 「教員は民間企業で数年間修行しろ」論議。 でもね、その制度を義務付けたら、間違いなく現在の公教育崩壊への決定打になるからね。いろんな意味で。
17
宿泊学習の夜。 ある男子から質問。 「先生、ぼくの歯ブラシはどこに入ってるんですか?」 聞くと、用意は全部お母さんがやったとのこと。 当然、答えは一つ。 『知らねーよ』 (イントネーションはジェノベーゼと同じね)
18
生徒指導困難校に赴任してすぐ、 他学年の児童が廊下を走っているのを叱った。 するとベテラン女性学年主任が 「先生、あの学級の子は…」と青ざめていたので 『まずかったっすか?』 「…ううん、いいの…」 『??』 そのクラスの担任は、市教委のお偉いさんの奥さんだったらしい。 くだらねーな。
19
初任者さんよ 学級経営で大事なこと教えとくで 給食で中華丼の日は要注意や この日だけは 子どもに任せたらあかんで うずらの卵の個数に不公平があると 学級崩壊まっしぐらや 気い付けや #教師バトン
20
そこまで気を遣うと、逆に気まずくなってしまうのでは…というご意見もいただきました。私も、どうするのが最適解かは分かりません。 ただ、多くの子供たちを相手に話すとき、誰も傷つけない言い方の一つが「おうちの人」なのかなとは考えています。
21
なんとなくつぶやいたのですが、多くの方々に読んでいただき光栄です。全くこの言葉を使わないわけではなく、教材などを通して普通名詞として使用することは、当然あります。 ただ、子供たち自身の両親を指す、固有名詞としては使用しないようにしている、という意味です。
22
一般の方にはなじみがないかもしれませんが、多くの学校では既に、 「お父さん、お母さん」という言葉は子供には使いません。特に、学区に児童養護施設などがある学校では、ほぼ禁句です。 #教師のバトン
23
教員は全国に100万人いるんだよ。そりゃ、犯罪犯す変なやつもいるよ。 ちなみに、教員の犯罪率は、全職業平均の1/3。主婦に次ぐ低さなんだって。大多数の教員は真面目にやってんのよ。 だからさあ、教員が犯罪犯すたびに研修増やすのやめてくんない? #教師のバトン
24
ピアノが上手な子がいた。卒業式の合唱の伴奏も、当たり前のように頼んだら拒否された。 「最後は私もみんなと歌いたい…」 と、泣きながら言ってくれた。 今までも伴奏ばかりで、ずっと歌いたかったとのこと。 気付かなくてごめん。 その年はCD伴奏で歌った。 うれしそうに歌ってた。 #教師のバトン
25
あれから12年。6年生担任だった。 当時の学校は、高台にあって教室も3階だったので、世界が終わったと思った。丁度ワックスがけ前で机と椅子は廊下。全員が教室中央に集まって怯えてた。 あまりの揺れに「死ぬときはみんな一緒だ!」と言ったら、子供たちからは一斉に「いやです!」 #教師のバトン