motoichi(@million7000)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
#昭和50年のツイート このイラスト、何度見ても飽きない。
2
土曜の夜に見たいテレビがないなんて、子供の頃は有り得ない事だった。
3
#昭和50年のツイート ふゆにつかうもの
4
#忘れられないあの味 #昭和50年のツイート 丸美屋ロボコンふりかけは、中身こそ『味道楽』だが、これが食卓に置いてあるだけで楽しい気分で食事が出来る。どうやら大ヒット商品になっているようだが、泣いてる目のバージョンは売れ残ってる率が高いように思う。
5
#昔の24時間テレビ #夏休み子供大会 少なくとも欽ちゃんが司会をしていた時代、この番組を偽善だとは少しも思っていなかったしそういう事を言う者も少なかったと思う。だからオレは当時、1円玉詰めた瓶を毎年、日産のディーラーに持って行くのが夏の終わりの楽しみだった。欽ちゃんを信頼していた
6
#昭和50年のツイート このイラストも、ずっと眺めていたくなる!
7
8
#このタグを見た人は昔見ていた海外ドラマを上げよ ドラマじゃないけど、外国にはこんな面白い料理研究家がいるのかと子供のころ感激したわ。
9
#昭和50年のツイート 電子レンジがあるなんて、この家庭は金持ちか⁉︎
10
11
ピンポンパンですよー
12
13
#昭和50年のツイート 子供は洋食、祖父母は和食。
14
#昭和50年のツイート このイラストを眺めていると、繁華街へ行った気分になるんだよね〜
15
この番組の構成作家もやってたんだよな、ノッポ工作員。
16
七宝文様という名称より、『ドリフ柄』と呼んだ方がピンとくる世代
17
#昭和50年のツイート 裕福そうな家庭の居間
18
#昭和50年のツイート マーケットで買い物しているおばさん達はみんな、こういうカゴを持ってきてるけど、その日に必要な分しか買わないから、こんな小さなカゴで十分なんだよね。
19
#昭和57年のツイート フジテレビ平日正午の「笑ってる場合ですよ」が秋に終了するって本当かよ⁉︎ しかも10月からは、同じくアルタの公開生放送でタモリ司会の番組が始まるらしいじゃないか。昼間っからタモリはキツいんじゃないのか?持って半年だな。
20
#昭和50年のツイート せんめんじょ
21
#忘れられないあの香り プリントゴッコを使った時の、閃光電球の光とともに発する「バフっ」という独特な音、そして金属が焦げたような臭い。アレこそがオレの小学生時代における師走の風物詩だった。
22
コスモ星丸のガチャガチャまであるのかよ⁉︎
24
25
さよならするのは、つらすぎる。