101
マスメディア各社がすっかり歯切れ悪くなったことからも分かるように、むしろ業者の背後関係については、それこそ捜査当局に動いてもらわないと危険な案件でしょう。でも当局もこうなるとアテにならないか…
twitter.com/TatsutaKazuto/…
102
また国会で山本太郎が放射能デマで風評加害してる様子が出回ってますね。
福島県や漁連さんは、今更国に要望なんかしてる暇があったら、こういう議員や政党や団体に正式に抗議するなり、訴訟起こすなりした方がいいと思いますよ。
ここで「こんなデマに困ってる」と訴えれば世間に伝わる。チャンス!
103
「◯◯の関係者からの情報です」は大体デマ。
【拡散希望】は拡散しない。 twitter.com/YahooTopicsEdi…
104
テロリストに成功体験を与える結果になってしまい大変残念ですが、今のところ突出先行した自治体がターゲットになるという状況ですね。数多くの自治体が「同時に」若年層への集団接種を打ち出せば、攻撃は分散され、実行も可能になるでしょう。時には横の連携による防御も必要
nordot.app/77492612892370…
105
もうあんまりデマだの風評だの蒸し返すのも逆効果って気もするんだけど、全く触れないでおくとそれをいいことに歴史修正や捏造してくる奴が出るんで、悩ましいとこですな
106
これまで頑なにUNSCEARの報告書をほぼ黙殺してきた朝日さんも、さすがに報じざるを得なくなりましたかね。さんざん不安煽りと印象操作をしてきた媒体に、こうした情報が載るようになるまで10年かかるのか、というのが正直な感想。
ま、嫌味はともかく、煽られてきた購読者の皆さんにこそ読んで欲しい。 twitter.com/asahi/status/1…
107
もう「ファクトチェック」って言葉は死んだねぇ
108
デマを真に受けて引っ込みがつかなくなった人の最後のあがきですね。「信じた俺の何が悪い」
騙されて信じちゃったとこまではまぁしょうがない。でもそれを大声で触れ回るのは明らかに害悪ですよ。特に公衆衛生に関わる問題で、無駄に影響力大きい芸能人なんかの場合は。
とりあえず落ち着け。 twitter.com/bmyoshida/stat…
109
クソ記事ですが敢えて。
「原点」が過剰な放射能忌避と震災瓦礫広域処理反対騒動で、あーやっぱりね、と。こういうのは早く封じ込めるに限る。
新聞もこんな非科学的な情緒だけで、誤解と風評を煽るだけの運動を、いつまでも美談みたいに扱ってんじゃないよ。
news.yahoo.co.jp/articles/3986f…
110
“オリンピックのことを意識する声もありますが、オリンピックをやろうとやるまいと、いまの状況は早く改善すべきでしょう”
また文化系の皆さんの中に、時間軸を考慮せず五輪引き合いに出してスポーツdisり始めてる人達が見受けられますが、前の浅はかな演劇人の二の舞ですよ。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
111
専門家会議がここまで言わなきゃならなかったのは、全メディアと科学コミュニケーション、リスクコミュニケーション業界の敗北ですよ。本当は専門家が直接言うんじゃなくて、政府との間に科学コミュニケーションの専門家が入って提言出来れば良かった。でも、原発事故の時と同様、今回も不在でした。
112
これも言えてますね。「他人と一緒にメシ食いに行くな。食っても喋るな。喋るならマスクしろ」ぐらい具体的に言わないと分からない人が多過ぎる。そこまで想定したメッセージを出さないと、「マスク会食」みたいな雑に簡略化した言葉は、現状では逆効果になりかねません。 twitter.com/oraora1966/sta…
113
#クソツイートは引用しない 主義だけど敢えて。
ツッコんでる皆さんが言うように、これはストレートな差別。
でもここまで言わずとも(なんとなく嫌だな)って思ってしまう人がいるのも、まぁ分かる。
ここにこそ差別の大きな源泉の一つ「穢れ思想」が潜む。
それを直視しないと差別はなくならない。 twitter.com/ohtsubakiyuko/…
114
原発事故被曝で「子孫に遺伝的影響」4割が誤解…環境省全国調査 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220…
遺伝的影響が「誤解」だと、一行の中でしっかり明示しているところに、この見出しをつけたデスクと読売さんの良心を感じますね。
地味なとこですが、こういうのが大事。
115
マスメディアが使う「理解が広がっていない」だの「理解が得られない」だのって言い回しは、自分が「理解できない」「賛同したくない」って自白に過ぎない。
「そう訊いたらそう答えるやろアンケート」で何か言いたがるメディアは、単に自説が多数派という印象操作・世論操作をしたいだけ。 twitter.com/TatsutaKazuto/…
116
地域に開放しても余らせる程のワクチンをガメていた楽天さんも、その予約枠を埋められない程度の広報しかしていない世田谷区さんも、結構問題あるとしか思えませんよねぇ。他では予約も取れない人が沢山いるのに。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
117
「残酷な寄り添い」
まさに福島の甲状腺がん集団訴訟の弁護団なんかが典型ですね。もう既に明らかな本当の原因を認めず、間違った学説や解釈で被害者を余計に追い詰める。
自主避難者を囲い込んだ活動家や、風評被害の懸念で漁師を煽る政党等も、許し難い「残酷な寄り添い」。 twitter.com/takua_scientis…
118
公明党の山口さんが処理水放出開始に「海水浴の時期は避けた方が」とか言ってるみたいですね。
もうね、アホかと。
風評被害への懸念だとしても、そうやって不安に過剰配慮、過剰反応するのが、余計に風評の元になるんですよ。
こんな提案、一蹴しなきゃダメ。
twitter.com/TatsutaKazuto/…
119
豊洲市場も移転前にはあれだけバカ騒ぎされたのに、実際に移転してしまえば、何の風評被害も起きず、反対派も何も言わなくなったでしょう。同じですよ。
そしてあの時騒いでいたのも、震災瓦礫の時と大体同じ顔ぶれ。今、処理水で騒いでるのも同じ面子。毎度毎度醜悪。
twitter.com/ichinomiya_thu…
120
公明・山口代表の処理水発言は「全く根拠がない」…小林・日商会頭が批判 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202307…
財界も風評加害に対して声を上げるようになってきましたね。
121
「メディアが悪い」って認識を持ってる人は多いんですよね。
だからこそ今、風評被害を怖れてる人はメディアに向かって「風評被害に繋がるような報道はやめてくれ」って、直接訴えた方がいい。
福島県知事も、漁連さんも、地元水産関係者も、テレビカメラや記者が来たら、その取材者に言うべき。 twitter.com/sakura0319mlun…
122
報道機関にフィルター?そんなもんあらへんやろ。あったらあんなに放射能デマや誤報、虚報、煽り、やるもんかい?あっても思いっきり目詰まり起こしてるで。イデオロギーとセンセーショナリズムっていうゴミでな。 twitter.com/kyoneshige/sta…
123
騒がれるのは放出開始の時だけでしょうな。そこが過ぎれば急速に忘れられていく。
というよりもう放出完全決定なので、プロ反対団体等は既に徐々に離れていってる。あれだけ反対してきて根拠も成果も無かったのがバレちゃったからね。
あとはその時に騒ごうとするマスメディアをどう牽制しておくか。
124
これ、政府だけじゃなく、福島県も同様。知事さんなんか、いつも国に丸投げで「政府は丁寧な説明を」しか言わないけど、たまには風評加害者に対して自分で説明なり抗議なりしないと、県民も産業も守れませんよ。
そして被災地の知事が闘ってる姿を見れば、全国の人がもっと応援してくれる。 twitter.com/TatsutaKazuto/…
125
雉も鳴かずば撃たれまいに
朝日新聞記者「根拠となるデータや事実を教えてもらえますか?」→論拠が続々集まる togetter.com/li/1918597 #Togetter