101
ギリシャ神話とかでよくある「可哀想に思った神様が星座にしてあげました。こうして二人はずっと夜空で~」案件だと思った。 twitter.com/uota/status/91…
102
先日、「映画ドラえもん のび太の新恐竜」について書いた後、新たに思ったこと、書き足りなかったことを改めて纏めました。前回の記事を読んだ方、できればこちらの記事も読んで下さい。
のび太の新恐竜についての追記および、映画よりも度し難い…
orangestar.hatenadiary.jp/entry/2020/10/…
103
現在発売中の『本当にあった笑える話』12月号にも801ちゃんがお邪魔しております。よろしくお願いいたします!掲載分は写植打ってもらってますので読みやすいです。試し読み①
bunkasha.co.jp/book/b377681.h…
105
ネタバレを防ぐために、ブログにFGO6章までの感想を上げました。ベディヴィエールの覚悟に対してと、それとハサンの対比とか、あと、シナリオと銭湯システムがかみ合ってなんと素晴らしい…ロンゴミニアド戦のマシュとベディ…とかそういうの。
orangestar.hatenadiary.jp/entry/2017/11/…
106
基本、回復しないですけど、ホテルとか旅館とか温泉とかでちょっと回復する。経験則。この事態が早く収まらないとどうしようもないけれども……。
他、こんな漫画書いてます。
amzn.to/3HHqmRe
107
嫁に「昨日のシャーロック観る?」ってきいたら「子どもには見せられない。シャーロックではなくシャーロックを見ている母を見せられない」と断られた
108
110
昨日の深夜、人理修復を完了したんだけど、まだ、ショックから立ち直れない……。
所長……。所長……。
オルガマリー所長どうなったの………。
帰ってくるって、きっと最後助けに来てくれるって信じてたのに……。所長……。
111
19世紀末ロンドンがいかに素晴らしいかというと、産業革命で魔術と科学(スチームパンク)が両方とも勃興している上に、貴族主義と貧困が狭い地域に共に存在していて、物凄いごった煮観があるところ。フランケンシュタインやジキルハイド、ホームズなどの魅力もこの時代の世界観あってこそ。
112
ホームズを引いた瞬間この10年の結婚生活で1番ものすごい速度で「離婚」って言われた。オルガマリー所長の方が欲しかった………っていったら更に般若みたいになった。
119
3歳の息子が、「ご飯粒」に対応して鮭フレークを「おさかなつぶ」と呼んでいて、その言語感覚大事にしたい。
122
『君の銀の庭』を流すと、三歳が怯えた目で「おしまい!おしまいして!!!!」とすごい剣幕で訴えてくる……
123
#嫁とFGOと私
少し前のお話です。801ちゃんのガチャ無双、ここで一旦途絶えたんですけど、本人は「ちょっと違う存在のSSRのために運を貯めて圧を上げてる」と真顔で言っててオカルトが極まってきた
124
「ちょっと疲れた」と言った嫁がピクシブを30分ほど漁り、目を爛々とさせて育児に戻っていった。石垣君、御堂筋君、いつもお世話になってます。