今朝、ニュースで伝統芸能の方は心中の演目などを多く演じるため独特の死生観がある、などと言われておりましたが、『伝統芸能だから』そのような事実はありません。 個々の死生観と、伝統芸能をいっしょにした報道はしないでください。 当時は封建社会だったからという大前提のもと演じております。
近畿に住んでいるU35のみんな〜〜 文楽が500円で観られるチャンスです🎉 1/3〜1/25までの公演ぶんの受付をしていますよ⛄️ 初めてご覧になる方には(個人的に)1部「良弁杉由来」がオススメ! 死なない!ハッピーエンド!ややこしいストーリーじゃない!分かりやすい!(そして僕も出演) 拡散してね twitter.com/onecoinbunraku…
今年度から「にっぽんの芸能」は約30分枠になります。 それはもう何の芝居もノーカットでの放送はしないということ。 ダイジェストでしか紹介しないということ。 テレビとは何か。舞台とは何か。芸能とは何か。 物語は人の心を動かす。 動かす物語が人の目に触れないということは、人の心は動かない
アニメ「平家物語」が「義経千本桜」へ突入しましたね🌸🌸 #平家物語 にはまった方にお知らせ! 4月は大阪で、5月は東京で、このお話の義経サイドからの物語を文楽で上演します🙌🏻 初めての文楽にも最適な演目なのでぜひお越しください👍🏻 リツイートいっぱいしてね。 #人形浄瑠璃 #文楽
勘十郎さんと新しい地図の皆さんとの共演は、文楽にとっても新しい地図✨✨ twitter.com/sakiju/status/…
ぼくは朝はご飯派でマンガアニメ小説映画好き!勘十郎さんのひと言で今、文楽をしています。にんげーん!!! #ワルイコあつまれ twitter.com/nhk_plus/statu…
この状況で、平日ですら公務日程なしと市政の公式ホームページに掲載している市長って、何なん。
「帰省あきらめて」 「災害級の危機」 「不要不急の外出はやめて」 「何が不要不急かは個人の判断です」 「子どもたちにパラリンピックを見せる」 「ラムダ株は五輪関係者から日本に入りました」
医療従事者は? コロナに携わってくださっている医療従事者は1年半ずっとやないですか。 報道することを間違えていません? jiji.com/jc/article?k=2…
今日、劇場からの帰りに、道端で「マスクは必要ない!コロナは陰謀だ!」と街頭演説している集団がいた。 飲食店の人々の前で堂々とやりなよ。 ぼくたちみたいに死ぬほど対策して、なおかつ土日も上演できないでいる様な各団体の前でやりなよ。 国会議事堂前でやりなよ。 卑怯だよ。
劇場団体からのクレームが大きかったから、劇場は客入れOKですって、素直に喜べると思ってるん? 我々演者だって生活がある。 でも忖度されたような決断が嬉しいと思ってるんか。 違うやろ! ほんまに国民のこと考えてると思われへんやん! 演者ってのはな!人に喜んでもらいたい人の集まりなんや!
ちょっとまって、劇場がOKで映画館がダメな意味が分からない。 いや、劇場側の人間やけれどさ、劇場は生身の人間が演じているぶん、映画館の方が飛沫感染のリスクって極限まで少ないわけやん。 館内飲食さえなければ鉄壁くらいのエンターテイメントやで。 生身の人間が演じるぶん戦々恐々としてるし
シン・ゴジラの内閣の方がましやん、とか思うよね。
文化の灯を消し 街の灯を消し 聖火の灯は消さず 今日も誰かの命の灯が消える
感染拡大時期の選挙は適切ではないということで、不信任案は否決されたわけやけど、それならなぜ去年の11月はあんなに大規模な投票をしたんかな。 不祥事を行った市長の新たな選挙は不要不急やないと思う。 むしろ火急速やかに市民のために、部下のためにリーダーシップを取れる市長が必要なんや。
帰り道も密にならないよう、混雑しないよう、数列ずつ時間差で退席のご協力もいただいている。 そう。大きな人の流れが生まれないようにね。 大向こうも禁止なんですよ。 裏方と演者の通路すら分けられてるんですよ。 もうとっくに現場は対策しているんですよ。 クラスター、出てないんですよ。
基本無観客っていうのは、演劇としては死。
ワクチンねぇ 人員もねぇ 病床もまったくあけられねぇ ホテルもねぇ モラルもねぇ 見回り毎日ぐーるぐる 集いもねぇ 映画もねぇ 舞台をしめても補償はねぇ 情けもねぇ 街灯もねぇ たまに来るのは聖火の灯 俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
もう、緊急事態宣言またくるやろうし、この際やから言いたいけれど、人流を抑える、人と人との接触を控えてくださいって言っておきながら、どうしてTVのスタジオ出演してるん。 せめてリモート出演にせなしめしがつかへんのとちがうん。
投票に行きましょう✊🏻 わたし1人くらい行かなくても変わらないでしょ、そんなことはありません! 1票1票がつもり、重なって、うねりとなります。 大事な大事な投票です。 前回でも約60% 政令都市をなくすかどうかの投票に、60%以下での判断で決めてしまっては意味がありません。 目指せ80%!
メディアの皆様、正しく伝えて下さい。 「都構想」ではないのです。 「市廃止」なのです。 市がなくなって、府だけによる、ストッパーの効きにくい直轄政治と、財源の一括化を、「肌触りの良い言葉」で推し進める投票なのです。 このコロナ禍で住民のことを考えるのならあり得ない投票なのです。
西アナは「大阪の」われわれ文楽のこともよく知ってくださっていますし、応援したいです。
大阪市民として、大阪が好きな市民として、この十年で墜ちる感覚を味わった市民として、例えば黒門市場が地元を見ずに千円で牛串を外国人に売るような市場になった政策を進めたそんな大阪は嫌なのです。 だから、11月までは足掻きます。 止められましたが、市民として心が張り裂けそうなので無理です
大阪の市長と知事は東京まででむいて大阪の会見をして何がしたいのだろうか? 大阪の市民に訴えるのではなくて、もしかして何か別の目的があるのだろうか、と思ってしまって。 二重行政が悪政なのだったら、十年も大阪をまとめてきたあなたたちの問題なのではないのか、と市民の私は思います。