しばたみつまる(@mitsumaru_shiva)さんの人気ツイート(古い順)

26
表現規制などの圧力の正体はこれです。攻撃しやすいものであれば奴らはなんでもいいんです。
27
F91もVもガンダムではなくあくまでガンダム風のガンダムもどきというのは、ガンダム伝説も遠い過去の事になった時代の物語なので世界観的には意味がある設定なんですよ(゚ω゚) ただ、視聴者にとってはガンダムですよね。
28
僕は人々に現実を知って欲しいのです(°_°)
29
ドラグナーは大張版と大河原版に2分されているように語られますが、正確に言うと毎週違います✨ ちなみに僕が好きなのは1番右の列の上から4番目の原型留めてないグナーです😸✨
30
しまった… 気付きたくなかった… ビグザムの可愛さに(・-・)
31
メカマンが魅力的なロボットアニメでつまらない作品は絶対にないと言い切りましょうかね🤔
32
このクロス装着してる人は故人で回想にしか出てこないのに、1987年のクリスマス商戦の男児玩具で最高に売れたそうです🙂✨
33
ガンオタは概ね節操なくガンダムタイプを増やさないで欲しいと思ってるけど、世界観に合っていればアホほど出しても怒らないという事がVガンダムで判明しました🙂✨
34
※ベース店頭でガンプラを奪い合っています
35
人のプラモライフには一切口出しはしませんが、敢えてよろしくないなと思う事をあげると、プラモデル始めたばかりの人に頼まれもしないのにスミ入れくらいしろ、トップコート吹けと指図したがる人達は黙ったほうがいいと思います🤔
36
おもちゃやプラモデルは衝動買いするのが1番楽しいよ🙂
37
昔はTVシリーズを視聴する方法が無かったから劇場版ばっかり観ていたので、いざTV版を自由に観られる環境になると色々と荒々しい仕上がりで俺は(業界自体が)ガンダムを美化し過ぎていたと思わされました。
38
TVシリーズ後半も全部が全部作画崩壊してるわけではなくて中村一夫回とかやっぱり最高にいいですし、 ガンダムは作画悪くても面白いというか、富野アニメは作画ヘロヘロの回でもグイグイ引き込まれるので、 別に粗いからつまらないという事は全くないですよね。
39
ゾロは最初期にはガンダムとして検討されていたデザインだったのです🤔✨ #V活
40
バンダイって確かにガンダム感あるよ、腐敗した連邦そのものってオーラ出てるもん。
41
サイゼリヤで思うのは、値段以上のクオリティを提供していても、客は質など見ていなく値段が安いものをバカにする、舐めてかかると言う事。そこには感謝は存在しない。サイゼリヤと同等の味で値段が倍のものを高級店らしい建物で提供すれば客はいい店に来たと満足するのである。
42
※転生したハガー市長です
43
鈴原るるちゃんが引退してしまった現実を未だに受け入れられないよ😿
44
『プラモデル』とかで良くない? 具体的すぎへん?😅
45
プラモデル1000点を収集するのにどれほどの年月を費やしたことか。゚(゚´ω`゚)゚。
46
次元『俺は降りるぜルパン』 五右衛門『今回ばかりは付き合いきれん』 #絶対信用してはいけない言葉選手権
47
ドラえもんの最終回みたいな都市伝説があるけど、そもそもドラえもんは6巻のさようならドラえもんで最終回は描ききっていて、残りのドラえもんはおまけなんだけど、おまけも全部面白いから凄いのであって…
48
客同士を戦わせ、お互いの手でプラモを壊して またプラモを買わせるビジネスモデルやで🙀
49
今はそんな事言う奴はいませんが、放映当時はエヴァのパクリ臭が凄かったロボットアニメ達…
50
修理を繰り返して継ぎ接ぎした結果あの姿になったという発想はガンダムセンチネル的な思考で非常に良いと思います。