水路の街を生成するAIプロンプトがイメージにハマってきた。この実際にありそうなのに夢の中でしか見たことが無いような非現実感のブレンド具合がたまらん
人工知能的解剖学 其参
水路街召喚魔法が極まってきて興奮しまくり。生成中もずっと眺めていられる。
水辺の建築は水害のリスクがあまりに高いので、そこに住むしかない、もしくはそこで営むしかない業種の人々が建造物を作り出してきた。ウォーターフロントが憧れになろうが本来はそういう場所。漁師の番屋でも海の家でも燈台でも市場でもスラムでも同じ。仮設的でしかあり得ないものの力がある
ガラージュの雌機械達がだんだん可愛く見えてくるのは、情が移るからってのももちろんありますが、実際に可愛く描いているからでもあります。ネタじゃなく。あの世界の機械達の造形には一定の法則みたいなものがありますが、その法則内における可愛さを全力で投入しています>
ガラージュのキャラクターデザインの法則性で補足すると、基準になっているのは自己身体感覚の外部化です。他人から見られたい形ではなく、自分が身体的に思っている形がそのまま外に出てしまった形。例えばこの主人公の鼻は耳の転移であり、それがこのキャラクターの自己身体感覚であるということです
ガラージュ世界のライティングについて少し。 ガラージュの世界は岩に囲まれた閉じた世界を前提にしています。照明は白熱球とわずかな蛍光灯だけ。しかしゲーム内の背景はそのような場所を映した写真とは異なる色調で描かれています>
シナリオ2倍、蛙2倍、マルチエンディング、全画面レタッチ、ゲームバランス改善、全動画AI補完されて帰ってきたガラージュを遊ぼう! ▶️Steam: bit.ly/39sLPl3 ▶️iOS: apple.co/3oGkPmA ▶️Android: bit.ly/3HZQreB ▶️Original Soundtrack:bit.ly/3Du02Zs
ガラージュxヴィレヴァンコラボグッズ大好評だったそうでなんと再版です! twitter.com/vv__official/s…
【今日は何の日?】 『ガラージュ Garage:Bad Dream Adventure』が発売から24周年(1999年3月25日発売) 意味不明な世界に放り込まれ、住んでみたら意外と居心地がよくて出たく無くなったのにお前なんか出ていけと脱出を強制される理不尽アドベンチャー
ガラージュ、「怖そうだし不気味なゲームだなぁ」と思って始めた人が「みんな人間らしいじゃん、あれ、それになんだか落ち着く…」となった時点で、ゲームとしてはその半分ぐらいの目標を達成しています。
ガラージュのサントラはこちらからどうぞ! 物理も出る、たぶん ▶️bandcamp:bit.ly/3Du02Zs ▶️amazon:amzn.to/3NC88DU ▶️iTunes:apple.co/36ITVVg twitter.com/na3_uma/status…
引越しで工場が無くなってしまったので、工場を作るところから始めいないといけないんだけど、ゲームを作るのとは使う頭があまりにも違い過ぎるので、なかなかスムーズにはいかない。
ガラージュSteam版がサマーセールで20%OFF‼️ 「このいかがわしい世界から脱出しなさい。この世界は正しい世界ではない」 Garage: Bad Dream Adventure is 20% off during Steam Summer Sale‼️ "get out of this indecent world. This world is not right. " bit.ly/39sLPl3