若林宣(@t_wak)さんの人気ツイート(いいね順)

1
10万円給付金。申請書には、チェックを入れたら貰えなくなる箇所があるらしい。罠かよ。 twitter.com/narumikeiya/st…
2
ひろゆきの座り込みに対する嘲笑いツイートが21万いいねを越えたのは、少数派に対する計算された嘲笑を娯楽として享受する層の厚さを見せつけられたという意味でショックを受けました。
3
ところで、近ごろしばしばニュースで流れる、亡くなった家族の遺体をそのままにしてともに暮らして死体遺棄に問われる件。そりゃあ、安く済まそうとしても10万円越えたりしてしまうのであれば、事実上の殯状態になっても致し方ない。当人の罪を問うよりも政治の不作為を問わないと。
4
ここにきて、日本列島の全住民を相手にIOCが人を人とも思わぬ本性をあらわにしているの、興味深い。これまでもそうやって、少なからぬ人々がオリンピックに踏みにじられてきたのよ。
5
ちょっと考えてみると、宇都宮健児さんの実績すごいよな。たとえば多重債務者の救済は、国と議会まで動かして、グレーゾーン金利の撤廃までこぎつけたものな。たいして借りてないつもりの私も過払い請求をしてみたら、100万以上戻ってきたよ。小池百合子はそういう種の実績ないもんな。
6
「統一協会って、昔はテレビでも散々報じられてたじゃん」というのは確かなのですが、政治との癒着については避けられていたのですよ。新聞テレビでは。
7
父が家にいたので、中華料理の元調理師としてウーバーイーツのことをどう思うか聞いてみた。そういう業態の存在することが理解の範疇を超えることだったらしく説明に労を要したが、飲食店として責任の持てない形で食べ物が客の手に渡ることは「あり得ないだろ」の一言。やはりこれに尽きると思う。
8
他の党が指摘したときはあまり取り上げないのに、維新が言及すると途端に新聞もテレビも持ち上げるように取り上げるの、何なのだろうか。
9
「政治の話はやめて」という言葉が持つものすごい政治色の強さについて #検察庁法改正案に抗議します
10
みんな、今の貧乏と近い将来に見えている窮乏が政策的に作られているものだということを知った方がいいよ。
11
避難所の「あれ持参ください、これ持参ください」を見て、東日本大震災から十年、阪神淡路から四半世紀の間、日本政府は何やってきたの? と思った。
12
東京が受けた空襲について「東京者は贅沢していたから罰が当たった」と長岡の人に言われた長岡出身東京在住の祖母が、長岡空襲の報に接して「ざまぁみろ」と思ったというような、そういう身もふたもない話はなかなか伝承されないので、あらためて語り継いでいきたい。 twitter.com/itami_k/status…
13
五輪中止論来たっ! twitter.com/mainichijpnews…
14
五輪関係者輸送に携わる人、コカ・コーラボトラーズ以外の飲み物を持っているのを警備ポイントでのチェックで発見されたら、それは没収されるとの由。「だからコカ・コーラボトラーズのものを買うようにしてください」と説明があったそうな。
15
一般職公務員をガンガン減らして公共セクターをどんどん私企業の手にゆだねれば世の中が良くなるという、そういう話が広く信じられた。もう答えは出ているよね。
16
今日は、一水会を共産党呼ばわりしているツイートを見た。間違っているいない以前に、なんといえばいいのか。
17
ウクライナ侵略に反対する旨をしたためた駐日ロシア大使宛のハガキを出してきた。トルストイを生んだロシアの名に恥じぬ振る舞いを大統領に求めますと書いておいた。
18
つるのの差別に「それはいけない」と忠告する、そういう芸能人仲間はいないのだね。
19
「外出自粛だリモートワークだ」のうさん臭さがわかってきた。建設製造流通運輸などの労働者がさらされている感染リスクには目をつぶっているんだ。「トイレが詰まっても我慢します」とか「配達皆無でもこらえます」とか多分だれもいわない。というか、本音では感染リスク引き受けさせる気満々でしょ。
20
おい日本人、昨年散々言っていた「エッセンシャルワーカーの皆さんに感謝を」はどこにやった。どこにやったのよっ!
21
あれは、「安楽死」や「尊厳死」がどうの以前に、命を選別する思想を有した医師が起こした殺人事件じゃないんですか?
22
まさか「火葬場を予約できるのが五日後、ご遺体の保管に必要なドライアイス代が何万円」とか言われるとは思わなかった。
23
NHKもほぼ丸一日加担しているじゃないか。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
24
現地スタッフを置いて日本人大使館員は逃げた、というのが衝撃過ぎて……。
25
NHKのニュースを見ていて、ロシアで愛国教育が進んでいるというので何をやっているのかと思ったら、国歌斉唱国旗掲揚と日本でやっていることと大して変わらないところに来ていた。おぉぉロシアの友よ、引き返すのだ。日本みたいになってはいけない。