576
「専門家は市民の痛みや苦しみに人一倍敏感でなければ」
「専門知をふりかざし市民を圧倒する人は専門家とは呼べない」
たぶん主語が異なる
「市民」じゃなくて
「私とその仲間」が主語になるのかな twitter.com/erika_asahi/st…
577
「あなたは戦いますか?」ではなく
「戦時に自衛隊から請われた場合、土嚢作りや、調理の補助、市民の避難誘導の補助や荷物運びなど、任務の手伝いをしますか?」
という問いなら「はい」の比率は日本でも高そうです。 twitter.com/mamorofficial/…
578
2200億円と聞くと、たいそうな支援に聞こえるけど
米国の3%以下
EUの5%以下
と、日本の経済規模に比べると少ないのだ。
2200億円も世界銀行が出してるのだ。
日本は、他の国より金払いが悪いのだ。 twitter.com/amisweetheart/…
579
一瞬
「あれ? 日本のウクライナ支援って、韓国以下なのもしかして?」
と思って調べたら、
「そうだぞ」って言う記事が出てきた。
英紙「韓国のウクライナ支援は日本よりも積極的」-Chosun online 朝鮮日報 chosunonline.com/site/data/html… @chosunonlineより
580
これは、戦争が終わった後に、他国に数倍する支援が期待されるんだろうな。復興支援の形での。
それすら出さないと
「日本の番になった時に冷たくあしらわれる」という未来が予想されるのだ。
582
①
小麦が安いのです。
小麦の政府売渡価格は77円/kgですが、玄米の平均流通価格は230円なのです
②
製麺→蒸し→包装→急冷が工業化され効率的な(廉価な)生産が出来ています。
米だと各工程が少し面倒でお金がかかります。
このため、1kgの蒸し麺と、おにぎり1個の価格が同じになったりします twitter.com/sukesankoba/st…
583
処理水
どうせ海洋放出するなら、10リットルポリタンクに入れて売ってくれないかな?
蒸留して純粋にしてから、インスタントラーメンに入れて食べるの
584
「アユが弁当にあると恥ずかしくて隠して食べてた」
これ
いつのどこの話なんだろう?
江戸時代だと、多摩川産の新鮮な鮎が、将軍に献上されていた記録がある。(上納鮎)
加賀藩主への献上品の押し寿司にも鮎が使われるなど、江戸から今まで、商品価値の高い魚種だったはず twitter.com/kumakappa/stat…
585
「化学調味料は石油から作られている!」
リテラシーの足りない人「もう食べない! 害がある!」
リテラシーのある人「今は違うよ」
みなせ「つまり料理すれば石油は食べられる!」 twitter.com/i/web/status/1…
586
「昨今の調味料は、廃糖蜜を発酵させたり、脱脂大豆を加水分解したり、食材から作っている」
「そういうのじゃない、石油由来100%の化学調味料なんて面白いものがあるなら、是非とも食べてやろうと考えるだろうに」 twitter.com/i/web/status/1…
587
1)まず、3Lの牛乳を瓶に注ぎ、日光の当たらない場所に置きます。
2) 瓶を2〜3日間動かさず待つ。
ヒェッ twitter.com/Anastasiia1117…
588
これ思い出した
学生の頃、知り合いが『自家製ヨーグルト』を持ってきた→顕微鏡で覗いたら乳酸菌はおらず大腸菌や歯周病菌のようなやつしかいなかった togetter.com/li/1794321 #Togetter @togetter_jpより
589
元防衛大臣より
「中国軍の航空戦能力は、随時拡大を続けている。これは第4世代の拡充と、第5世代戦闘機の導入が進むことを指している。
2020年に日本の航空戦力と拮抗し、2025年にバランスが逆転する見通し」
って2016年に聞きました
その時が来ましたね twitter.com/masa_0083/stat…
590
「電源を切れ!!!!!!
スイッチをオフにするんじゃない、配線を引きちぎるんだ!!!!」
って叫んだ技師長がいました twitter.com/t157/status/16…
591
破傷風トキソイドを食べよう(成人向け3種混合わくわくちんちん) - Togetter togetter.com/li/2159946.
みんな!!!
土砂災害後の片付けは、破傷風予防接種をしてからにしよう!!!!!
3千円で打てるよ!!!!
592
まぁでも大体
1日で終わる仕事の見積もりを依頼されたら
「3日かかります」
って答えるよね。 twitter.com/hr0196/status/…