日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し? cnn.co.jp/fringe/3515750… @cnn_co_jpより "30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み“ おいおい、30年ほど寝てたのか?30年前って1990年、バブル絶頂期やないかw
2月18〜19日に行われる イオンモール岡山 刀剣フェスティバル (ポスターは去年の) 金工体験用の金床の台を作る 丸鋸で大体輪切りにして 手斧で皮剥 後はディスクサンダーで概略水平出しして側面を整える 暗くなったのでここまで
大きな失敗例だからツリー最後まで追ってね 日本の海外報道ってその後が語られないー語らないこと多いよね。 twitter.com/kuri_kurita/st…
刀に嵌めると、こうなる
動画綺麗に上がらないなぁ。 それとも自分がみえてないだけか? ついでに昔作ったやつ 指紋の跡がついてるが
という事で、自分も弟子受け入れます。 内弟子は授業料免除 屋根裏部屋で良ければ住み込みも可(暑いけど) 外弟子(カルチャースクール的)は一回2000円です。
給料が無い事を叩いて居る人居るけど、 これ、授業料が無料と捉えるべきなんだよな 大学に行くと考えれば (奨学金ないけど) twitter.com/masashige910/s…
企画展「日本刀展 武魂 さぬきの呼応」|高松市 city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosoda… 自分の彫りも展示されます。 よろしくお願いします。
近年と言うか戦後、軍刀を貶める嫌う人が多いが 戦の場での使用を前提とし、その戦の変遷に合わせて進歩してきた 刀剣の最終進化型だと思うのだよなぁ。 当然心の拠り所としての美術的価値と経費生産性のバランスにしても。 嫌は仕方がないけど、文化財の一つとして後世に伝えるべきだと自分は思う。
「占いと刀剣」 結構面白い視点の展示です