Kuninobu SaSaki(@_ksasaki)さんの人気ツイート(新しい順)

1
#GTC22 でHopperアーキテクチャの新GPU "H100" を発表しました。第4世代TensorコアはFP8をサポートし4ペタFLOPS、Transformer系モデルのトレーニングを高速化するTransformer Engineも搭載。FP16は2ペタ、FP32と64は60TFLOPS、80GBのHBM3メモリ帯域幅3TB/s、PCIe Gen5対応、第4世代NVLinkは900GB/s
2
#Windows11 が正式にリリースされましたね。すっきりした新しいスタートメニュー、私は好きです。そして、一番の新機能はなんと言っても CUDA on WSL 2 に対応したことですよね!これからは普通のWindowsのWSL 2でGPUが使えますよー qiita.com/ksasaki/items/…
3
CUDA on WSL 2のチームが「なんか日本からの関心が高いんだけど、エヌビディアのブログで事例として紹介できるお客様いない?」と言ってます。CUDA on WSL 2をご利用で、エヌビディアのブログに載ってやらんでもないという方、もしいらっしゃればお知らせCUDAさい! qiita.com/ksasaki/items/…
4
GPUがグラフィックにも応用可能だったとは… twitter.com/drmaruyama/sta…
5
これは全くもってごもっともな疑問なのでRTでお答えしますと、ロゴ画像と文字列表記は別とお考えください。似た例はいくつかあって、Facebook、Netflix、Twitter、昔のRed Hat、最近ならArmなどもロゴと文字列で大文字・小文字が異なります。 twitter.com/P911TS_Xp/stat…
6
NVIDIAは全て大文字で書いてます。もちろん、社外の方々にこれを強制する権利も意図も我々にはありませんが、同業者はお互い名前を尊重しましょうよ、とは思います。私もVMWareとかTensorflowとか書かないように気をつけてます。 画像はパートナー様向けガイドラインから。 nvidia.com/content/dam/en… twitter.com/hidetomasuoka/…
7
これみて「すいてるじゃん」と思った人は社畜川に過剰適合しています。(思った) twitter.com/irid192/status…
8
最新のNVIDIA Dockerにはnvidia-dockerコマンドはもうないって知ってましたか?最新のDockerと docker run --gpus オプションを使いましょう。ついでに、NVIDIAドライバはcuda-driversパッケージでインストールがオススメ! というようなことを書きました。 qiita.com/ksasaki/items/…
9
そういえばマイクロソフトを辞める時はWebで”Leave Microsoft”をクリックするだけだったの感動した。 twitter.com/katu7414/statu…
10
みなさん落ち着いてください。Docker 19.03のGPUサポートはとっても朗報なのですが、NVIDIA GPUを使うには依然としてDocker本体の他にnvidia-container-toolkitのインストールが必要です。NVIDIA DockerのREADMEも更新されていますのでご覧ください。 github.com/NVIDIA/nvidia-…
11
さっきからああでもないこうでもないと今はやりの3Dオブジェクト配置を試行錯誤しており明日の準備に取りかかれません。