愛知県美術館(@apmoa)さんの人気ツイート(新しい順)

撮影マーク、気にしていただきありがとうございます☺️。 著作権保護期間内の作品・資料について、展覧会の思い出に撮影📷すること自体は「私的使用のための複製」と言って著作権法で認められていますが、SNS等への投稿📱は「公衆送信」と言って原則として著作権者の許可が必要なんです。 twitter.com/TOM64710153/st…
#展覧会岡本太郎」、本日1/14開幕しました(Q ξ Q)! 展示冒頭は、愛知会場オリジナルの序章「岡本太郎と愛知」。伊奈製陶(現LIXIL)や日本陶管、東海興業社(現東海プラントエンジニアリング)など、愛知の企業の技術力がいかに岡本太郎の作品を支えてきたのかをご紹介。 taro2022.jp
悩める若き天才画家の能力を引き出した、型やぶりな先生の話(1/5) #漫画が読めるハッシュタグ
学芸員に間違えられる監視員(当館では案内監視スタッフと呼んでます)、とはミュージアムあるあるですが、ミュージアム体験を居心地の良いものにするためのプロ。展示作品や環境の異常を現場でいち早く察知したり緊急時には避難誘導もこなすなど、求められるスキルも沢山。 aac.pref.aichi.jp/aac/aac94/HTML…
「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」いよいよ明日9/19開幕!世界有数の質と量を誇るエジプト・コレクションから約250点を厳選。本展は土日祝のみ日時指定制で、ローソンチケット(l-tike.com/leidenegypt_na…)で前日までの予約購入となります。詳細は公式サイトで→static.chunichi.co.jp/chunichi/pages…
【お知らせ】「コートールド美術館展 魅惑の印象派」は3/15(日)までの会期を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため本日3/1(日)をもって急遽閉幕といたします。展示を楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
大変長らくお待たせいたしました、本日4/2、愛知県美術館が全館リニューアル・オープン致しました!最初を飾るのは「アイチアートクロニクル1919-2019」。当館コレクションと近隣館のコレクションにより、愛知の前衛的なアートシーンを100年分振り返る大ボリュームの展覧会です。
コレクション検索は、国内外の20世紀美術はもちろん、木村定三・藤井達吉両コレクションの情報をようやく追加しました。また(11/26現在)1,200件を超えるパブリック・ドメインのコレクションの画像を、自由にお使いいただけるようになりました!詳しいご利用方法はこちら→jmapps.ne.jp/apmoa/
長沢芦雪展、先日始まったばかりですが、会期が短いのでぼんやりしてるとあっという間に終わってしまいます。11/19、11/19までです。どうかお見逃しのないように!その後は改修工事のため10階美術館は1年半近く休館いたしますので、コレクションにもしばらく会えなくなりますよー。
(...きこえますか...きこえますか...ご来館の...みなさん...あなたの...心に...直接...呼びかけています...混んでる展覧会で...朝一に並ぶのは得策ではありません...閉館間際に...行くのです...大抵空いてます...閉館...間際が...狙い目です...)
今まで各地の美術館や大学の図書館でしか閲覧できなかった愛知県美の研究紀要、2012(H24)年度以降の掲載論文をPDFでアップロードしました。当館学芸員や外部協力者の方々による調査研究の成果です。ぜひご覧いただければ幸いです。www-art.aac.pref.aichi.jp/research/
次の長沢芦雪展は愛知県美のみの開催ということで、遠方から旅行計画を練っておられる方もちらほら。というわけでお待ちかねの展示替え情報ですー。といっても総数約90件のうち展示替えは8件と少なめで、いずれも掛軸や巻子。襖絵や屏風作品はなんといずれも全期間展示の予定です!
そしてちょっと気が早いですが10/6-の長沢芦雪展先行チラシができました(ツイッター新アイコン向きのデザインですね)!超お得な早割ペアチケットの販売も始まっております(7/31までの期間限定販売なのでご注意を)、チケットぴあや中日新聞販売店でお求めください。
#学芸員のおしごと が盛り上がっていますが、現在開催中(-5/28)のコレクション展の特集展示「美術館を(一足早く)解体する」では、まさに学芸員が日常的に携わっている仕事のうち、とりわけ作品の「解体」に関わる部分についてご紹介しています。
本日4/7、フィンランド・デザイン展が開幕いたしました!会場入口では光るムーミンがお出迎えしてくれます。当館の高い天井を存分に活かしたダイナミックな展示になりました。目線をいつもよりすこし上にも向けてみてくださいね!
試しに(無駄にロックバンド風にアレンジしながら)それぞれ楽器に持ち替えさせてみると、すごく、しっくりきます(特に喜撰法師がノリノリすぎる)。