奈良の鹿角Tashi(@kamepokorin)さんの人気ツイート(新しい順)

1
大型連休には参道に露店が出ますが、露店の食べ物を鹿に食べさせてる場面をたまに見ます。昨日は子供が回転焼のかけらを鹿にやる寸前で回収し、代わりに鹿せんべいを1枚渡しました。子供は喜んでいましたが横でカメラを構えていた親は無言。お礼の一言もありません。色んな方がいらっしゃるもんです。
2
GWの鹿せんべいのやりすぎで、鹿の体調が悪くなっています。写真は子鹿の頃から観察対象にしている鹿ですが、こんなに便が緩くなったのを見たのは初めてです。せっかく買った鹿せんべいを余らせたくないお気持ちも察しますが、手元に鹿せんべいが残っても無理にやらないでねと思いながら見ています。
3
昨年11月に亡くなった南大門近くにいた雄鹿についての奈良の鹿愛護会さんのブログです。 例え小さなゴミでも鹿が誤食して体内に蓄積されることによりどの様な影響が出るのかをわかりやすく解説されています。 naradeer.com/blog/2022/11/1…
4
信じられない光景。 南大門の前にベビーカーがずらっと並び、鹿の誤食で最も危険なビニール袋が多数ぶら下がっている。 持ち主がいないから注意しようもないし、勝手に動かせば犯罪になりかねない。 東大寺、奈良公園事務所は即対策を!! 拡散希望!
5
また、嫌がる鹿に鹿せんべいを食べさそうとしたり、逃げる鹿を面白がって追いかける子供さんや生徒さんも多く、先生や保護者の方には以下の様にご指導いただけたらと思います。 公園には出産を控えた母鹿や、母鹿が出産の為に保護されて留守番状態の1〜2才の子鹿が沢山います。暖かく見守りましょう。
6
このツイートのきっかけは、親子連れの観光客の殆どが鹿を触られていて、ハグしたり、写真を撮るために無理に子供に鹿を触らせる方も多かったので見かけたら説明する様にしていたのですが、ピンと来られない方もいらっしゃるので、画像や動画を使う様にした方が説明しやすかったという事があります。
7
奈良公園に限らず、マダニは野生動物の住むところならばどこにでもおりますので釣りやキャンプやバーベキューなどのアウトドアでも同じ事が言えると思います。楽しむための予備知識として覚えておいていただければと思います。
8
大変多くの方にご覧いただけき50万インプレッションに届きそうです。 ご心配される方も多いので、付け加えますが、奈良公園周辺のご近所の方々で普通に生活していてマダニに噛まれたという話は少ないです。理由は野生動物に対する理解と適度な距離感で接する事だと思います。
9
奈良公園で採取したマダニ。袖口や足元から侵入して噛み付いて吸血します。奈良の鹿は100%おりますし、公園も実はマダニだらけ。「鹿に触るな」注意するより、触ったら手をよく見てね。公園で遊んだら体も見てね。付かれたら皮膚科に行ってね。怖い病気を媒介する事もあるよ。と説明する方がいい感じ。
10
ウォーキング、ジョギング、サイクリング 、公園遊び、すべてマスク着用の事!うつさないための努力と思いやりの心を!マスクなければタオルでも手拭いでもバンダナでも。 ジョギングの場合は後方5メートルまで、自転車なら20メートルまでウイルスは飛びます! #コロナ #お家にいよう