351
352
誹謗中傷してくる人に対して苦言を呈している勇気ある発言を、勝手に「反対派思い知ったか」と捻じ曲げて伝え、新たな誹謗中傷を助長しているのは三店方式でのグルとしか言えない。「私はちょっと自分の解釈を乗せて伝えただけです」「私は記事を読んだだけです」と相互に相手に責を乗せている。
353
「どうにかしてできるように」という気持ちで、最後まで責任を負って大会を主催してほしい。夢を追う若人の輝きを見させていただくために「すべてを整える」のが主催者だ。すべてを整える手間賃は取ってもいいが、それが目的になったら本末転倒だ。どうにかして試合をやらせてあげられますように。
354
昔は「嘘を嘘と見抜ける人でないとインターネットを使うのは難しい」なんて言ったものだけど、全員が使うようになったら驚くほど嘘が見抜かれなくて、堂々と嘘つけるヤツがグングンご立派になってる。あまつさえ、嘘を暴くことを誹謗中傷と扱おうとし始めている。嘘が成功へのツールになってる。
355
ドコモの通信障害で世の中がパニックになってテレビでニュース速報とか出てるけど、楽天モバイルっていつもあんな感じだよ。東京の真ん中でも「緊急通報のみ」というドコモでは見たことない表示が出て電波途切れるし、コンビニに入っただけで再起動しないと電波つかまえなくなるし。ドコモはぬるま湯。
356
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 不可解採点への怒りに支配されるのではなく「怒りを表現する」カッコよさを見せた平野歩夢さんが、ハーフパイプの真の王者となった件。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
357
これで日本の金は17個目!一大会での獲得数で史上最多となりました!
358
僕は窓口に行って引き換える旧来のやり方をするからいいが、地方の株主さんでようやく今回からチケット取得に活用できるなと思っている人に、希望から絶望を与える上下打ち分けのワンツーみたいなパンチを放つ西武には、なかなかの誤植マニアぶりを感じる。
359
何かクイズ番組の1000万円チャレンジのときみたいな感覚。
みすぐさんの2本目、最後のトリックやってなければメダルには届いてたと思う。
でも数秒残っててやれる技があって、それに挑まなかったら大事なものを失うカルチャーなんだと感じる。
チャレンジすることが何よりも尊い。
だから輝く。
360
「どこの店で」
「何て名前で予約して」
「何故1階が閉まっていて」
「何を飲み食いして」
「何故1階が閉まっていて」
「何を歌って」
「何故1階が閉まっていて」
「何時から何時までいて」
「何故1階が閉まっていて」
「何が起きたのか」
バッハさんの行動記録つけるより簡単。
できるよ。できる。
361
6チームで、こんなに試合やってるのに、まだ3チームが金の可能性残すって、この仕組み考えたヤツ天才だよ。この仕組みで6チームのクライマックスシリーズやったら1ヶ月くらいやれるぞ。
362
「集計の対象としていなかった国内在住スタッフや入国後14日間を経過した関係者の状況を調査し再集計した。入院者数は当初の5人から25人に増えた。」
「より広範囲を徹底的に調査したけど25人だった」という誠実な調査報告。
tokyo-np.co.jp/amp/article/13…
363
「徹底した対策をすれば大切なことができる」というメッセージを受け取るべき機会に、「どんちゃん騒ぎ」という印象論だけで見てきた結果、活かすべき知見が正しく共有されなかったのは残念だ。国が認めた、五輪ができた、そういう実例がせっかく生まれたのに。
365
横浜泊の人は11月1日からのFind your YOKOHAMAキャンペーンを活用…。宿泊料60%引(一泊最大9000円引)で全国割より有利です…(併用不可)。ヤフートラベル、るるぶ、JTBでクーポン出るからすぐ予約すれば、今より有利になるかも…。キャンセル規定確認の上で…。ぐふっ…。
welcome.city.yokohama.jp/findyouryokoha…
366
テレ朝の普段の報道姿勢からすると今日の報ステでは「加害者の実名」「被害者の実名」「店舗名」「関係者取材による詳細」「店舗発行の領収書原本」「任命責任に基づく社長の会見」「世間で言われている疑義が存在しないことの証拠」をセットで出すものと思ってる。
できるよ。できる。
367
延長10回完全への挑戦者は、いまだ西口文也ただ一人か…。
唯一無二の挑戦者だ。
369
昨年9月時点で6万人強しか株主がいなくて、そのうち内野指定席券もらえるのは500株株主以上なんだから、そこで14579個同じコード刷ってるって、「ほとんど全員間違ってる」に近い現象だと思うのだが。5個印刷するときの5個目に全部同じの入れてるとかかね…。
370
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム : 選手だけでも参加できるように甦った「オリンピック休戦」を、選手だけ参加させてもらっている国が破ることへの果てしない落胆と失望。
blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
371
ただ日本は「めちゃ弱いぞ」と「ちょっと削ってくるぞ」を前半で印象づけたので、後半豹変したら決勝トーナメントを見据えて温存モードに入ったスペインは慌てるかもしれない。「急にキレる人」作戦だ。それは日本的なマインドな感じがする。急にキレるのは、得意。
372
ディズニーのDVDは、物理ディスクを買うとスマホとかでいつでもどこでもその作品をみられるデジタルコピーのサービスを利用できるようになる。これが「購入」だと思う。物理ディスクか動画ファイルを送りつけるときだけ購入と書いておくならいい。
373
そもそも、あの手のヤツって同じのを何回も刷っちゃう仕組みになってないと思うんだけど、一体どうやったらそうなるんだろう。開けて見るのも面倒だが、印刷データ上にDTP側でコード入れ込んでたりしないか確認したほうがいいのだろうか…?
374
各校の代表が20人、その他ごく近しい関係者を入れても1200人ほど。ここに主催者として民間業者を活用しながら毎日検査だけでも提供していればと思う。全国民を毎日は現実的に難しいが、リスクが高い機会に徹底するのは理にかなっている。それは主催者側の責任だと思う。
375
これだけテンポがいいとバッハさんの言いたいことが60分くらいある可能性があるな。