「とにかく早く給付すべきだ」 と言ってたコメンテーター達が 「手続がザルすぎた」 なんて掌返してる。 楽な仕事だな。
「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 県議らの会食後に一体何が?《店のオーナーが“憤怒の告発”》 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/547… 立憲民主党、最近見ないと思ったら、焼肉屋にガチウンコ置いて帰るレベルにまで成長してた。
国防の放棄を迫って駄々捏ねる連中を煽って知事になった奴が、圧倒的軍事力から逃亡せず命がけで首都を守った大統領を騙るなど… 意識の差が酷すぎて日本ヤバくね? twitter.com/sankei_news/st…
これに命預けてた大阪府民市民、背筋凍ってるんじゃないか? 仮にロシアが攻めて来てたら、一般人は処刑かシベリア送りだったぞ。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
これ、民法703条だけを入れ知恵されてるかもね。 不当利得をカジノなど遊興で使ってしまった場合「現存利益」はないから、その分は返さなくて良い。 生活費に使った場合は「現存利益」を受けているので返さないといけない。 704条で「悪意の場合は利息も付けて全部返せ」となってるけどw twitter.com/YahooNewsTopic…
誰もワクチン打ってない、免疫のない状態で突然オミクロン株から襲いかかるとどうなるのか。 いつの間にか北が壮大な実験場になってる。
「讃岐うどん」「青森りんご」も中国で勝手に商標登録出願されたけど、異議申し立てを受けた中国の商標局は拒否している。 ドメイン名争いのような商標登録合戦はとっくに始まってる。 作ったキャラクターを守りたかったら法律で守った方がいい。 感情や魂では絶対勝てない。
菅直人氏が公示前に投票呼び掛け 直後に発言撤回 大阪の街頭演説 mainichi.jp/articles/20220… これを無罪放免にしてるからいつまで経っても選挙違反は無くならないし、エスカレートしていくのだろう。
「医療が無かったらこうなる」のif世界。 これを防ぐために奮闘してました… twitter.com/nikkei/status/…
北にファイザーやモデルナのワクチンを供与しても、ディープフリーザーが無い(それを各地で管理する安定電力がない)ので意味ないです。 それを実現させた国がすげーだけで、そうでない国は常温で保存できるワクチンしか使えない。 twitter.com/SatoMasahisa/s…
ロシアに占領された町は警察署が選別キャンプにされ、反ロシア的思想が確認された者は処刑される。 「ロシアに降伏せよ」なんて言ってたコメンテーター、この容易に想定出来た残忍すぎる結果にどう責任を負うつもりだ? 同じ目に遭ってみるか?
北方領土を奪還して、島民を収容所に送って、スマホ履歴検査して「日本に帰属したいか」尋ねて、合格なら釈放、不合格ならその場で銃殺して、残った人間で住民投票して日本に帰属させる。 頭おかしいと思うだろ? ロシア人マジでこんな事やってんだぜ。
公の数字が出たぞ。 ロシアに連れ去られた人間は50万人だ。 この数字を良く覚えておくんだ。 twitter.com/RusEmbassyJ/st…
正直すき。
賢い人は知らない事を語らない。
違う、そうじゃない。
憲法9条の拠り所は 「侵略戦争が起きれば国際社会が許さない、外国が守ってくれる」 だった。 実際に隣国が侵略戦争を起こした。 世界は誰も守ってくれない。 侵略者は外国の批判など聞く耳持たない。 これが現実だ。 news.yahoo.co.jp/articles/81cfa…
「侵略とはこうするんだ」って手本を僅か2月で平和ボケした世界に示したプーチン。 日本もよく見ておけ。 武力が弱いことは戦争抑止どころか、むしろ野心家を掻き立てた。 そして侵略を「自衛」と主張することも2月有れば余裕。 「琉球独立」なんて勢力が中国に利用される日が来るかもしれない。
解説します。
ようやく国も動いた… 国が自由の保障を決定しないといけない事態にまで表現行為は侵害を受けていた。 twitter.com/tk_takamura/st…
犯行予告、脅迫行為だ! これは逮捕案件! anond.hatelabo.jp/20211120032022
毎月20万円の現金給付wwwww 誰が対象か知らんが、国民全員なら年間300兆円必要www こんなのに1議席でも与えた投票者は頭イカれてるわw
この仮装は絶対許さない。
コロナで入院した人、公費負担申請書を早急に出した方がいいよ。 勝手に無料になるわけではないのだ。 放置続けると忘れた頃に痺れを切らした病院から怒涛の全額負担請求書が届くかもよ。 治療と期間によっては数百万円に。 紙数枚提出で無料です(超高額所得者には最大2万円の自己負担あり)
2025年はご存知の通り団塊世代が一斉に後期高齢者に突入、要介護化が始まり日本の社会保障の正念場が始まる年。 この選挙はその手前の最後の4年間を託す人物を選ぶことになる。 ここで成長出来なかったら取り返しはつかない。 「一度任せてみては」などと過去の失敗を繰り返す余裕はもう無い。