「ネコとトラくらい違う」鳥たちの子を発見、科学者困惑: 雑種は1歳のオスで、両親の遺伝子を余すところなく受け継いでいるように見えるそう。親の種の写真もあるので、ぜひ見比べてみてください。 dlvr.it/SWx8j3 #ナショジオ
バイキング、西暦1021年には北米定住、太陽嵐から解明: アフリカから世界へ拡散した人類と、大西洋をわたってきた人類が初めて出会ったのは、ちょうど1000年前なのかもしれません。太陽嵐のおかげで年代がピンポイントで特定できたと言います。 dlvr.it/SB8PSN #ナショジオ
【10月新刊】『MAGNUM DOGS マグナムが撮った犬』最高の写真家が撮影した、最高の犬たち! 犬はいつも、何気なくそこにいる。海辺ではしゃぐ犬、家族の帰りを待つ犬、街をぶらつく犬、家でくつろぐ犬……。世界的写真家集団マグナム・フォトが捉えた、犬がいる各地の風景。 nkbp.jp/2Y4Age8
脳に電気刺激、うつ病や自己免疫疾患にも、進む研究: 脳への電気刺激を利用して、うつ病や自己免疫疾患などの症状を治療する研究が進んでいます。これまでにわかってきたことを紹介します。 dlvr.it/SRy3BH #ナショジオ
1000年以上の伝統を誇る福島県相馬地方の祭礼、#相馬野馬追 。侍の美学と彼らへの崇敬を写真家の堀内僚太郎氏が記録しました。#ナショジオ 3月号、ぜひご覧ください。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/22/02…
野菜や果物の栄養分は数十年前に比べて低下、知っておきたいこと: 複数の研究によると、今日の野菜や果物は、70年前のものと比べて栄養分が少なくなっています。背景には、収穫量を増やそうとする現代の農法などがあるようです。 dlvr.it/SQdPng #ナショジオ
大麻の鎮痛効果は単なる思い込みか、メディアが期待を煽りすぎ: 「メディアは事実から目を背けているように思えます。臨床試験でどんな結果が出ようとも、肯定的なアングルからしか報道しません」と論文の著者は指摘します。 dlvr.it/SgqJGf #ナショジオ
西アフリカ、ダホメ王国が誇った恐るべき女性兵士軍団 画像13点: 映画『ブラックパンサー』や『ザ・ウーマン・キング(原題)』のモデルとして知られる、かつて実在した女性だけの軍団を13点の画像とともに紹介します。 dlvr.it/SgG55m #ナショジオ
映画『ジュラシック・パーク』の恐竜たちがスクリーンにデビューしたのは1990年代。リアルに再現された映画の中の恐竜たちは実に魅力的ですが、30年近くたった今、最新の科学が示す恐竜像とは異なる点も少なくないそうです。 #ジュラシックパーク natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/32…
最も深いところで起きた地震の可能性があります。 2015年5月に発生した、小笠原諸島西方沖の地震。新たな研究により、この余震の一つが、観測史上最深の深さ751キロで発生した可能性があることがわかりました。 dlvr.it/SBcLBt #ナショジオ #地震
更年期の女性の体に起きること、科学の力で全容が見えてきた: 8割もの女性が苦しむ症状なのに、原因解明に大きく近づいたのはごく最近のことです。基礎知識から期待の治療法まで紹介します。 dlvr.it/SjvS1n #ナショジオ
新型コロナの臓器損傷、世界最高輝度のX線が明らかに: 通常のCT画像に比べて「100万倍の情報量」があると研究者も驚きます。新しいスキャン技術「HiP-CT」が見せる画像は、解剖学研究に革命を起こすかもしれません。 dlvr.it/SJSZKq #ナショジオ
220RT めまい、混乱、言葉が出ない…コロナは軽症でも認知力低下の恐れ: 軽症でも10年分の老化に相当する変化を脳に起こす可能性がわかりました。実際に困っている患者もいて、「死亡や重症例のみの観点から脱却を」と研究者は言います。 dlvr.it/SNr9Mf #ナショジオ #コロナ後遺症
2800万光年離れた銀河におそらく惑星を発見、史上最遠 はるか遠くの銀河で惑星が見つかったかもしれないとする研究成果が発表されました。確認されれば、これまで発見された中で最も遠くの惑星となります。 dlvr.it/SBQgps #ナショジオ #銀河系外惑星
ジャガーの毒殺が横行か、ブラジルで事件発覚、初の捜査へ: GPS付きの首輪をつけていたジャガーの死体が見つかり、発覚しました。違法な農薬を使った可能性が高く、警察が捜査を始めましたが難航しています。レポートします。 dlvr.it/S9qyy6 #ナショジオ
腰痛が劇的に改善、「破局化」を解き放って慢性的な痛みを治す: 慢性的な痛みの代替的な治療法の研究が「爆発的に増えています」。なかでも有力な「疼痛再処理療法」をはじめ、慢性疼痛治療の最前線をレポートします。 dlvr.it/SNFd2q #ナショジオ
朝ドラでも話題の伝説の女性飛行士アメリア・イアハート。世界一周中に消息を絶ち、今も捜索が続けられています。(2022年2月の記事) #アメリア・イアハート #舞い上がれ natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
ボリビアの女子プロレス「チョリータ」をご存知ですか?重ね着したスカート、刺繍付きのショール、山高帽などのカラフルでエレガントな服装をした彼女たちの表現は、いわば南米先住民の女性たちの間で起こったルネサンスかもしれません。 #プロレスの日 #ナショジオ zpr.io/EzQFpftT8XsN
本当にあった「空飛ぶビーバー作戦」、76匹が新天地へ: 1948年、米アイダホ州で76匹のビーバーを人間の居住地から離れた地域へ移住させる「パラシュート降下作戦」が行われ、記録映像も残されていた。 dlvr.it/S9W458 #ナショジオ
260RT 肉食のネコがなぜマタタビをなめ、かむのか、岩手大などが解明: マタタビの蚊よけ効果を示した研究グループがまた謎を解きました。「ネコにも蚊にも効果があったのは意外」という一石二鳥の行動です。 dlvr.it/SVNFW8 #ナショジオ #ネコ #猫
【増刷決定】『ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか』(ナショナル ジオグラフィック別冊)、増刷が決まりました。全国書店で発売中です。 ネコちゃんと一緒に写った写真のツイートも拝見しております。有難うございます。 bit.ly/42fLabT #ネコ全史 #ネコとネコ全史
9人が怪死「ディアトロフ峠事件」の真相を科学的に解明か: 1959年にロシアの雪山で9人が謎の死を遂げたこの事件をめぐっては、秘密の軍事実験やイエティ、地球外生命体との接触などさまざまな陰謀論が渦巻いていました。 #ナショジオ dlvr.it/SqftCh
奈良公園のシカ、コロナ禍で「おじぎ」をしなくなる、研究: 観光客を見つけると「鹿せんべい」を求めて近寄り、耳と頭を下げて「おじぎ」をするという、奈良公園周辺に生息するシカに特有の行動です。 #ナショジオ dlvr.it/SplzQy
わら仮面で歌う「ママー」、アイルランドのクリスマス伝統: アイルランドには、クリスマスの時期にわらの仮面をかぶった人々「ママー」が家を訪問し、歌や踊りを披露する風習があります。 dlvr.it/SFQBxQ #ナショジオ
英国王の遺骨を駐車場で発見、発掘を後押しした歴史マニアの直感: シェイクスピアも描いたリチャード3世。遺骨は川に捨てられたと考えられていました。発掘を後押ししたのは、ある歴史マニアが抱いた不思議な感覚でした。 dlvr.it/SmmBbf #ナショジオ