案の定、夕方のテレビニュースは、JR西日本のバッシング(※いわゆる飲食業界の後片付けではなく、報道) そんな中、ABCは各社の対応があったが、やはり、阪急、京阪と、カンテラ(融雪器)は早くから稼働とある。 京阪は火曜日の前日に稼働。 私鉄は遅れながらも列車は動いていた…。
NHK大阪 何でも、京都市の危機管理室が、SNSの状況を判断して、市役所の職員等を出動させたらしい。 市営地下鉄山科駅に受け入れ体制が出来たのもこのお陰らしい。 JRはカンテラの点火基準が10㌢も、8㌢と予想し、準備や点火がなかった。 (早々と点火した並行私鉄で決定的な差か?)
【新幹線が2時間(120分)以上遅れた場合】 降車駅で自動改札機に切符を入れると「遅払証」と自動的に赤印字、きっぷが返ってくる。 これが証明となり、1年間は全国のJR窓口で払い戻しが出来る。 目的駅(都区内含む)到着の場合、乗車券部分は使用済なので、120分以上遅延の特急料金のみ払い戻しとなる。
南海、ラピート車両を、泉北ライナーとして、11月頭から代走で運行ですか。 スーパーシートも520円で利用出来るが、元々、ラピートは予備車に余裕があり、高野線特急車両(事故車修理、既存車両検査等)の兼ね合いなのか、代走となる模様。
15時過ぎの阪急十三駅西口改札の様子 臨時改札は15:30から一斉に開きますが、既にこの混雑 なにわ淀川花火大会、3年ぶりですからね。 (※画像はワザとフォーカスのピンをズラしてます)
既に吹貨西到着でしょうから私も…。 JR西日本「アーバンネットワーク」通勤車両の始祖、207系F1編成7両編成が、吹田総合車両所へ回送となりました。ダイヤ改正での運用減による廃車とみられます。 所用を便乗し西明石で見送りを…。 長年の運行、ご苦労様でした。
近鉄特急008レで、扉誤扱い事象がNHKニュース 東花園から742頃、大阪難波2番直入の回送→「ひのとり」ですんで…。
JR東日本の撮り鉄云々、元々、Rail-Onクラブが20年以上前に存在(※今は終了)で、勝田車両セ一般公開時、開門前にこうした画像が撮影可能でした。 ただ、専用のVIEWカード所持車限定、それで参加が出来たし、元々「そういうノウハウ」はあった筈。故の、クレカ所持者限定、撮り鉄コミュニティか…?
中央線古虎渓(ここけい)駅アウトか… 場所もあってか、現地人画像は流石に出ませんね。 数日は厳しいですかね。
NHK大阪 来月13日に阪急がダイヤ改正で、終電を繰り上げると報道
朝日新聞1/16朝刊奈良版 奈良県知事の「近鉄奈良線移設」云々 「なぜ近鉄はまだ文句を言っているのか」 「移設は強要~、全額行政負担」 真意は、近鉄側は現状維持以外は全く考えはないのだろう。 広大な西大寺車庫をどうするかも全く触れられてない。 コロナで無配当の近鉄HD、金銭の余裕もない。
近鉄奈良線 移設で合意|NHK 奈良県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/nara/202… たまたま #ならナビ を見て驚愕だが、大和西大寺-朱雀大路(仮)-新大宮-油阪(仮)-奈良と、間に駅を作りたいと奈良県。 ただ近鉄都合による移設ではないから、近鉄は費用を負担したくない立場も、県と近鉄が移設で合意に。