“報道の世界には「目的が手段を浄化する」という考え方もあり”というコメントには驚いた。目的は手段を浄化などしない。目的が如何なるものであれ、選んだ手段が人権を侵害すれば応分の処罰も受けるし補償義務も負うだろう。報道はもう少し社会に対し謙虚であってほしい。 twitter.com/takedareporter…
軽々しく国交断絶とか極端なことを言う人は、だいたいそれが実現しないことを前提に発言していて、いざそれが実現してかつ起きた不都合の責任を自分に求められたら、狼狽するか逃げるだけだろうと思う。国賊とまでは言わないが、無責任者とは言えるだろう。
OsakaHeatCoolさんの「痛み」を作るデバイス。蚊に喰われた時に、掻きむしることなく掻いた気分になれる、と。 VR体験に熱感を加える技術開発の途中の成果とのことだが、「どうしてこうなった」感が強く、素晴らしい。 いいぞもっとやれ。 #CES2023
最近ちょっと考えるんだけど、 基本ができてるから皮肉やパロディのような応用的思考がうまく扱えるわけで、 基本ができてない段階で応用に触れて基本がうまく構築できないと、 後々、マイナスではないかと思うようにもなってきた。 twitter.com/marei_de_pon/s…
これ、まさに「on the line」。 英語で「on」は「上に」ではなく「接してる」のイメージですよというまさにそれ。 今後、全国の小中高の英語の授業で使える。 twitter.com/hakkimm20/stat…
アンチポルノ運動に対抗するにはプロポルノ運動しかないのではないか。三大欲求の一つである性欲を真正面から認めて、相手の自由意志を歪めない配慮は要るがそもそも素晴らしいものだと定立し、その基準論だけに持ち込むこと、「そもそも不道徳」的主張に敢然とNoを言う勇気がいるのではないか。
これはそうだよなぁ。 「絶対に誰も傷つかない社会」と「何に傷つくかは自由」を組み合わせると、誰も何もできなくなる。それで傷つく人もいるわけで、もう論理矛盾の阿鼻叫喚。 仕方なく、そこに「普通」という程度基準を導入するも、それが話者の恣意的設定になるともはや論理の無間地獄。 twitter.com/yousayblah/sta…
これはけっこう共感するところが大きくて、 日本の組織は職員としてのスキルは高い人が多いけど、経営者としてのスキルが高い人は少ないように思う。もちろん、働きに見合った報酬を払うというのも、経営者の大事なスキルの一部。 twitter.com/nittaryo/statu…
一定規模以上のクレカ決裁サービスを「準公共プラットフォーマ」と考えれば、「明白な違法行為以外については決裁を提供することを拒むことはできない」という規定を作るべき。割賦販売法かな? twitter.com/HYamaguchi/sta…
まあ、海外旅行する時のネタというか、現地を楽しむ時の基礎フレーム(リテラシーと言ってもいい)としても日本の世界史教科書はなかなかに最強の本だと思う。重ねて言うが、若者よ、世界史教科書は世界を見る時の教養と楽しさの宝庫なので、真正面から取り組むことをお薦めする。
ついでに、『夢の雫、黄金の鳥籠』でも読んでたら、トプカプ宮殿観光時にはもう涙チョチョギレ。但し、スライマン・カーヌーニーやイブラヒム・パシャがあんなツルツルした顔のイケメンだとは思わない方がよいが(笑)
西洋哲学史の本(の日本語訳)を見ても、かなりの程度、イスラームからの影響は抑えて書かれることが多いもんね。イブン・ルシュドやイブン・シーナー、アル・ガザーリーなら専門書じゃなくても世界史一般教科書にある。オスマン帝国の君主名とか知ってたら、イスタンブル観光時には最強だ。
イスラームやインドだとなおネタ的にはよい。「エスパハーンは世界の半分/Esfahān nesf-e jahān」って知ってる高校生は日本人(とイラン人)くらいじゃないか?(笑)卒業旅行でイラン言ったけど、これ知ってたおかげで、エスパハーン行った時にマジ感動したわw
多分、韓国の方とか、日本人が高麗活字のこととか、李舜臣とか李退渓の話とか、教科書で読んでるって知らないと思うんだよね。中国の方も、中国のちょっと近隣になると、匈奴の単于の名前とか、モンゴル帝室系図とかになると、下手すると日本人の世界史好き高校生の方が知ってる。
マジでさ、世界史強かったせいもあるけど、海外に行った時に歴史事象について語ると、100%驚かれる。それだけ、大学受験レベルの世界史にはちゃんと書いてある。将来、海外に行った時のネタを仕入れるつもりで、若い人たちは、世界史教科書に真面目に取り組むとよいよ。
煎じ詰めると、日本の歴史教科書は、「誇りある自国民を育成するための思想テキスト」にはなっていない、ということだと思います。そして、多くの国々がそちらに走ってしまいそうな空気の中で、この史観を維持することは、とても大事なことのようにオイラは思っています。以上。
日本の明治期までの文化が如何に中国文化に依拠しているか、朝鮮半島の文化を尊敬したかもちゃんと書くしね。それが西欧の衝撃の中でどれだけ掌返ししたかもちゃんと書く。多分、中国人や韓国人が予想してないくらい書いてあると思う。
日本の世界史教科書の一番の特徴は、各国の社会制度や文化、技術の相互影響、依存関係をしっかり書いている点で、日本自身もどれだけ文化輸入に頼ってきたか書いていること。多くの国々が自国の自律性を主張しようとする中で、これだけ自国が外国にお世話になってますと吐露する世界史教科書はない。
個人的には、日本の世界史教科書はそこそこよく書けていると思っています。善悪ではなく、功利で評価する歴史観なので、隣国からは評価されにくいけれど。特に欧米のイスラームやモンゴルに対する肯定評価忌避もなく、結論から逆算的に歪める点も少ない気がします。 #原爆を落としたのはもちろん米軍
マイナンバーカードについて思うことは、 ①使う側はリーダを持ってるべきだから、マイナンバーの券面標記は要らないのに、券面標記しやがって ②マイナンバー標記あっても顔写真ないと証明機能ないのに脅かしやがって ③なのに大事に保管しましょうとか余計なリードしやがって ということです。
安倍元総理の銃撃事件にからみ、安倍支持派と安倍批判派の間のやりとりがとてもひどくて辛い。いいか、安倍氏への評価は、個人も、メディアも、自由でよいのだ。ただ、こういう民主主義への敵対行為はいかんのだ。ただそれだけだ。 #めったにしない口調ですまんが
「メタバース」を説明する時に、セカンドライフとか富士通Habitatに言及しない解説を聞くと、どうしても、無知による車輪の再発明フィーバーかとか、ポジショントークじゃねえかという感を強くします。
何度か披露した逸話だけど、メールすら使わない管理職が横行していた四半世紀前の某通産省で、橋本龍太郎大臣(後、首相)が幹部全員に「このメールを見たらすぐ大臣室に一報せよ」とメールを入れ、連絡してこなかった幹部に対してレク時に一喝したという。それで状況は改善したと聞く。 twitter.com/ABEMATIMES/sta…
最近、アジア圏ではかなり拡がってきて、欧米からもあの(日本人の作る資料には決まって入っている)イラストはなんだ、と関心が高まっているとは耳にしていました。いらすとや、すごい。 twitter.com/KagiyamaNobu/s…
「わが業界は大変なんです」と皆で連呼してるうちは統一戦線も組めるが、大変さを強調するあまり「わが業界はあそこなんかよりよほど大変なんです」と言い出すと統一戦線から内ゲバ的大内乱に一直線。そこに思い至るのは、連帯感、共感の強さかもしれんが、それ以上に思慮深さなんだろうな。