本名も年も住んでる場所もよく知らないけど、ライブに行けば会えて、時間があれば打ち上げして、また次のライブで!って別れて次またちゃんと会える友達がいるって幸せだなーと思う。
先日友達と飲んでたら店員さんに「イベントか何かですか?」と話しかけられ(私も友達も明らかにバンギャっぽい服装と髪色だった)店員さんのお母さんの友達がMUCC好きとのことで少し雑談。 そしたら帰り際にこんなものが! え、塚田農場ってこんなサービスしてくれるお店だったの?ありがたや〜
何年か前大阪に遠征した時に食べたパフェなんですが、未だにこれを超えるものに出会えない。
バンギャの皆様、遠征先でその土地の名物や郷土料理って食べます? 私は圧倒的にコンビニやファーストフードで済ませる率が高いので他の方はどうなのかしらと。
ヘドバンしてるとき、たまに何故か不意に素に戻る瞬間ってありませんか?
V系史を語る上でPIERROTとRaphaelは外せないと思うんです。 PIERROT youtu.be/_uVrfoVZk_A Raphael youtu.be/K_WT9BRLPdI #関ジャム見た人にプレゼンしたいバンド
最近電子チケットが増えましたよね。半券を保管したい派の私としては(転売対策とかメリットがあるのは分かってますが)箱で中にロッカーない場合もあるし、ライブにスマホ持ち込まなきゃいけないのも怖いから紙チケの方が好きなんですが、皆様どうですか?
社会人バンギャの皆様、職場の人にバンギャだってこと隠してますか?普通に言ってますか?
あと北海道行くときは羽田から飛ぶより茨城空港からの方が安いんだそうな。 茨城空港は東京駅から直通のバスがあるから割と便利とのこと。 茨城空港からの値段調べたことなかった…
初めて遠征したのって何歳の時でした?
仕事で疲れ果てた脳を癒したくて画像検索しまくったので並べてみた #バンドマン今昔
バンギャの皆様、新規ハイを通り過ぎると本命に対してだんだん母親目線になったりしません? ちゃんとご飯食べてるかな、スケジュールハードだけど体調大丈夫かな…とか。
遠征民の皆様、普段遠征するとき現金いくらくらい持って行きますか? (もちろん場所や日数によるとは思うんですが)
私が働いてる会社はバンギャ、声優ヲタ、ドルヲタ、K-POPヲタなどなどおっかけ気質な人が多いんですが、今月入社した人が「戦闘機のおっかけ」らしくて驚愕。 未知の世界すぎて気になるけど部署違うし仕事中の絡みが全くないから詳細聞けずにいるけどめちゃくちゃ気になる。
ライブの予定がなくなると普段ライブの時によく会う友達に全く会えない、という当たり前のことに気付いて孤独感はんぱない。 当たり前のようにいつも顔合わせてたけど、住んでる場所が全国に散らばってるからみんなで集まるってライブの時しかないんだなぁって。
6年前の今日はアルタの丘
トレンドの「キリト復活」で反射的にAngelo、PIERROTだと思ったのは私だけじゃないはず
5,000円のGODIVAより基礎化粧品より一番嬉しいのは整番A1のチケットに決まってんじゃん
バンギャ友達が 「感染者数を動員で例えるとヤバさが分かりやすい。始動から1年足らずでホール埋めてる。」 と言うので、月初、月中、月末の国内感染者数とだいたい同じくらいのキャパの箱を並べてみた。 確かに見た瞬間にヤバさが分かる…
因みにですが、今日の国内感染者数は6000人超えたので国際フォーラムや函館アリーナが余裕でソールド、もう少しでセキスイハイムスーパーアリーナが埋まる数です。怖すぎませんか…
今日7490人なので、セキスイハイムスーパーアリーナ余裕のソールド… この会場がどのくらい広いか、AcidBlackCherry、嵐がライブを行った会場だと言えばイメージいただけるでしょうか。
フールズメイトで一番表紙を飾ったバンドは誰なんだろうと記録が残ってた98〜2013年の表紙をまとめた結果、満遍なくGACKT様だった。 (表紙に複数バンド載った場合はそれぞれ1回としてカウントしてます) 参照元 fools-mate.co.jp/pc/bn13.html
私がバンギャになった時期より昔の雑誌を古本で買ったんですが、ROUAGEなんで丸太持ってんの…??
昨日マツコの知らない世界で話題にあがったLUNA SEAの台風でセットが壊れた10万人ライブ。昔ステージ設営に関わったスタッフさんの話を聞く機会があって(多分専門学校の説明会)、スタッフ全員「間に合わない直せないもうダメだ」ってなってた会議にメンバーがやって来て「このままライブやる」って