26
義務教育を文科省から「こども庁」に移管して内閣府の下に置く…と。国家権力による教育への政治介入の最たるもの。ここまであからさまにやってくるとは。ここら辺については近日中に、『新自由主義時代の「富国強兵」教育』という僕の論稿が集英社新書プラスでネット公開される予定です。 twitter.com/hahaguma/statu…
27
「吉良氏は、非正規教員の正規化が必要だとし、非正規教員が増えた要因となっている義務教育国庫負担金の算定の見直しを迫りました。」
全くその通り。政府はテストで教育現場の「結果責任」を問う前に、まずは自らの「投資責任」を果たしましょう。 twitter.com/daiyusuzuki/st…
28
高知出身の吉良よし子議員がとってもいい。
「吉良氏は、教員の人事権は地方にあるが、定数策定の権限は国にあるとし、「国の責任で教員確保をすべきだ」と強調しました。
『正規教員増 国の責任で/参院行政監視小委 吉良氏が求める』 jcp.or.jp/akahata/aik21/…
29
連携会員としての参加を見送った加藤陽子氏:「やはり今回の菅内閣の、十分な説明なしの任命拒否、また一度下した決定をいかなる理由があっても覆そうとしない態度に対し、その事実と経緯を歴史に刻むために、「実」を取ることはせず、「名」を取りたいと思った次第です。
mainichi.jp/articles/20210…
31
このやり取り面白すぎます。どんどんボロが出てくる😂 twitter.com/emil418/status…
32
科学におけるトップジャーナルであるNatureが、『なぜNatureがかつてないほど政治問題を取り上げる必要があるか』という記事を発表。その中で菅首相による #日本学術会議 新会員任命拒否問題を例に挙げている。
Why Nature needs to cover politics now more than ever nature.com/articles/d4158…
33
どんどんボロが出てきますね。 twitter.com/kazu10233147/s…
34
「通常、高校生の場合、重大事件でもない限り24時間以内に勾留が解かれ送検 されることはありませんが、地検送りになりました。そして10日間の勾留が 決定しました。通常、10日間の拘留は、証拠隠滅や逃亡、そして背後関係の 解明の時に行われますが、現役高校生の10日間の勾留は異例です。」 twitter.com/daiyusuzuki/st…
35
こんな事で高校生が逮捕される世の中ってなんだ? labornetjp.org/news/2020/0712…
36
友人の弁護士からの一報。
コロナ騒動にまぎれて、検察官の役職人事に内閣府が介入できるようにする法案が来週にも衆院で審議入りしようとしている。
facebook.com/taiki.enatsu/p…