見物の念仏(@nenbtunotetsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1
日本を代表する野球専門誌に、これほどまでに他国の代表チームを侮蔑した漫画が掲載されていることに驚いた。当該試合の後で掲載されると知りながら載せると決めた判断の稚拙さにも驚く。 週刊ベースボール編集部は大いに恥じるべき。次号にお詫びを掲載し、連載を打ち切るのが妥当だと思う。 twitter.com/nenbtunotetsu/…
2
WBC代表に選ばれた選手たちの多くが「子供の頃からの憧れ」「あの舞台に立つのが夢だった」と語るのを見ていると、これが2006年の答え合わせだよ、と思う。 06年、09年の優勝があったから、才能ある若者たちが、他の競技でなく野球を選び、プロの世界に入って満足することなく上を目指し続けた。
3
たぶんE組を「死のグループ」なんて言ってたのは日本のメディアだけで、日本とコスタリカ以外は世界中が「どうせスペインとドイツで決まりだろ」と思ってたはず。 負けると見られてたであろう2国が頑張って本当に「死のグループ」にしてやったかと思うと痛快。コスタリカも最後にドイツを追い詰めた。
4
頑固な父と信用ならない義村に何度もかけあい、独自に八幡宮の外(たぶん)に手兵まで備えて、破局を防ごうと奔走する泰時の圧倒的な主人公感。 それにしても、実朝に対して禁じ手の切り札「太郎のわがまま」まで動員する腹黒さ、やっぱり義時の子だよ。 #鎌倉殿の13人
5
自立した鎌倉殿の風格が出てきた実朝。父との関係で新しい次元に上った泰時。兼子と対等以上に渡り合った政子。上皇にリフティングを認められたトキューサ。野望を剥き出しにする義村。 周囲の皆が覚醒していく中、義時は己の限界に諦念を抱き始める。こんな主人公、見たことない。 #鎌倉殿の13人 twitter.com/nenbtunotetsu/…
6
泰時が朝時の復権を父に申し出るのは、単なる同情ではなくて、自分自身の手勢が欲しい、自分の代で北条を、鎌倉を変えてやると思い定めたということだろう。「役に立つ男になってくれ」という言葉は、父の、ではなく「俺のために役に立て」という意味のはず。 #鎌倉殿の13人
7
俳優でも声優でも表現一般でも「日本ではこんなに冷遇されてる!」「欧米ではこんなに地位が高い!」というのが事実なら、打つべき手は「欧米に倣ってユニオンを作り、制作会社との交渉力を高める」だと思うのだが、聞こえてくる声は「だから日本は」「政府が悪い」「世界の恥」ばかりなのが謎。
8
時政とりく、初回の登場時から今まで、性格も関係も全く変わっていない。時を経て権力を得たことで、かつては可愛げに見えた邪気が、今は致命的な「謀反」になってしまう。「変わってしまった」のではなく、「変わらなきゃいけないのに変われなかった」人たち。 #鎌倉殿の13人
9
近年ずっと思ってるけど、野党とその応援者がこのレベルだから、中間層の票がまとまった行き場を失い、その結果、与党が勝ち続けてるのであって、国民が「現状維持を望んだ」とは限らないんじゃないかな。 ただ、今の我々には「試しに自民党以外に任せてみる」余裕がない、という感覚はあるのかも。
10
内田樹先生、2020年4月のお言葉。 <日本はパンデミックの対応にははっきり失敗したと言ってよい> <ドイツのメルケル首相やイギリスのボリス・ジョンソン首相やニューヨークのアンドリュー・クオモ州知事はまことに説得力のあるメッセージを発信しました> blog.tatsuru.com/2020/04/22_111…
11
2020年4月にこう予言していた「識者」に、いま選挙結果への意見を求める意味がわからない。 "コロナウィルス禍が終息した時に、日本は防疫対策では「先進国で最低点」に近い評価を覚悟しなければならないでしょう" bunshun.jp/articles/-/371…
12
三浦義村はきっと、この世界が立派な男、いいところを見せた男から死んでいくシステムであることにただ1人気付いてしまったから、毎回着実に「がっかりだよポイント」を積み上げることで、最終回まで生き延びようとしているのだと思う。 #鎌倉殿の13人
13
たまらん。 オンエアを見た時は小四郎視点で見てたから涙も涸れてたが、これを聞いてから録画を見直して、最後の表情に号泣した。 佐藤浩市と監督と三谷幸喜で、いい奴すぎる上総介を丁寧に作り上げてきたんだな。 #上総介を偲ぶ会 #鎌倉殿の13人 twitter.com/nhk_kamakura13…
14
「保険診療」という雑誌の1月号で、医師で作家の海堂尊が日本政府のコロナ対策を激しく批判し、オリパラ強行が第5波の大きな要因、新規感染者グラフと開催時期を重ねれば一目瞭然、と書いてるのだが、掲載のグラフは五輪閉幕日(8/8)を間違え、パラリンピックはまるっと無視してて意味不明。
15
大洪水があったら驚いて「温暖化のせいだ」ということにした国にとっての「気候危機」と、毎年毎年何度何度も地震と台風と豪雨と豪雪に襲われ、地道にそれらに耐えうる社会を作ってきた国にとっての「気候危機」は、ずいぶん位置付けが違うかもな、とは思う。 twitter.com/kandoakiko/sta…
16
求人サイトを見れば、清掃業務で時給1500円は高い方。来日五輪関係者のワクチン接種率は当時の日本国内より高く、感染の可能性は他のビル清掃より低いはず。 取材相手が言ったままを垂れ流すのではなく、その妥当性を検証してから記事にするのが新聞の役割ではないですか。 mainichi.jp/articles/20210…
17
閉会式のパリ映像でノーマスクで密な群衆を見て「ワクチン行き渡って羨ましい」と思った人、フランスの人口は日本の半分強だけど新規感染者数、死者数共に日本よりずっと多いので誤解のないように(あそこに集まった人たちがワクチンパスポート持ち、という可能性はあるとは思いますが)。 #TOKYO2020
18
五輪期間中のテレワーク推進は、新型コロナなど影も形もなかった頃からの政策で、2019年夏には都心部の大企業でリハーサルも行われていた(だから、そういう職場ではコロナ禍でのテレワーク移行がすんなりできたはず)。 という前提を知ってれば、そんなに目クジラ立てて叱る話とも思えません。 twitter.com/ozawa_jimusho/…
19
だんじりのように「俺たちは命よりこれが大事なんだ他所もんが口出すなヴォケ」という密な催しは、「決行後2週間は参加者が自主的に地域を自己封鎖して外部との接触を断ち、コロナ感染が発生したら地域内の医療機関で対処する」みたいな体制で臨むのも、ひとつのモデルになるかもな、と思ったり。
20
BBCの「カナダが五輪に不参加」という昨年の記事を最新情報と誤解して「カナダは来ないぞ!どうする!」的に盛り上がる人がいたのは昨日の出来事だったが、今日になってから同じことをやってるツイッタ著名人も結構いる。 流行するデマの要因に「起きてほしいこと」がある理路が、よくわかる実例。
21
五輪やめろというご意見はよいとして、あれほど自分たちの大切なものを守れ守れと言っている演劇界の人が、別の誰かの大切なものを見下してものを言うのを見ると、げんなりする。 twitter.com/mariyatomoko/s…
22
婦人公論の6/9号、小島慶子がメルケルの演説を「希望を与えました」「危機の最中に自国のリーダーからこのような言葉を聞ける国民は幸せだろうな」と絶賛してる2ページ前で、玄田有史が「政治家が『希望を与えてくれる人』に見えたときは危険」と書いていて、たいへん味わい深い。
23
内田樹氏の「コロナ後の世界」のような「スラスラ読めて、決めフレーズが豊富で、断片的にはいいこと書いてるけど、全体としては瑕疵だらけの奇妙な談話」に素直に感心してる人の多さを見ると、演説の巧みな政治家がいかに危ういかを痛感するし、安倍晋三の演説力があの程度で我が国は幸いだと思う。