Linux の io_uring に脆弱性が多すぎるので、Google は自社製品で io_uring を無効化することにしたらしい。 security.googleblog.com/2023/06/learni…
OSの教科書としては、第一線で活躍している研究者が書いた “Operating Systems: Three Easy Pieces” が内容が古くなくて、抽象性と具体性のバランスも比較的良いと思う。無料でも読めるし。 pages.cs.wisc.edu/~remzi/OSTEP/
Linux kernel 5.4 LTS に対応した解説本(英語)が発売されたようです。今なら Part 2 の Kindle版が… amazon.co.jp/dp/178995343X
Windows/UNIX(macOS/Linux/FreeBSD等)/BIOSで実行できる単一バイナリ実行ファイル形式 actually portable executable (ape) が面白い。 justine.storage.googleapis.com/ape.html
東京大学の学生・教職員は現在 Google ハングアウトMeet、Zoom、WebEx の3つが無償利用可能です。オンライン授業や Web 会議にご活用ください。なお、事前のこのページを熟読することをお勧めします。 utelecon.github.io
Linux カーネルは過去7年で基本性能がどんどん遅くなっているらしい。select() は2年前と比べて最大100%の性能低下。要因はセキュリティ強化、新機能、設定ミス。今年の SOSP で一番 OS っぽい話。dl.acm.org/authorize?N695…
「パスワードの定期変更」と「秘密の質問」は、どちらも時代遅れの誤ったセキュリティ対策なので、全てのサイトから撲滅したい。pages.nist.gov/800-63-3/
ディープラーニングで簡単にフェイク画像が作れるようになってきたので、これからはカメラの撮像素子自体にエンコーダーと電子署名機能を内蔵して耐タンパ性を持たせたデバイスが必要になるんだろうか。
IEEE による Huawei の制限は解除したというメールが会長名で来た。中の人が頑張ったんだろうな。
Google Map じゃなくてゼンリンが凄い、Amazon じゃなくてヤマトが凄いって話、iPhone やボーイングの部品の何%が日本製とか言うのと同じで、結局日本は優れた要素技術を持ってるけど、それらをまとめて大きなサービスを実現して世界にビジネス展開するのが苦手という既知の結論にたどり着いて悲しい。
老害になると、技術的な細かい違いが分からなくなって、自分の理解可能な範囲に過剰に抽象化して、何に対しても新規性が無いとか言い出すので、気をつけないといけない(自戒を込めて)。
Go 言語で書かれた POSIX 対応カーネルの Biscuit。マルチコア、copy-on-write、ジャーナルFS、TCP/IP、AHCI & SATA、Intel 10G NIC に対応。2万8千行。github.com/mit-pdos/biscu…
東日本大震災のあと、データセンターが北海道にあるから安心とか、西日本にあるから大丈夫とか主張してきた業者があった気がするけど、日本中どこでも一緒だよな。
新幹線スゴイカタイアイス v.s. 熱伝導率スゴイタカイスプーンは、スプーン🥄の勝ち。#シンカンセンスゴイカタイアイス
東京大学品川研究室では修士・博士(社会人含む)の学生を募集しています。オペレーティングシステム(OS)や仮想化技術など低レイヤのシステムのほかセキュアコンピューティングなどシステムソフトウェア全般に興味がある学生さんはぜひ受験をご検討下さい。他学部・他大学の学生さんも大歓迎です。
今年の未踏は凄い。独自組み込み向けマイクロカーネル作った人、QEMUとBitVisorのそれぞれでデバッグツール作った人、KVS向け軽量OSとFPGA NIC作った人、VT-x使ってMac用Linuxエミュレータ作った人。みんな化け物(褒め言葉)。この人達のPMも楽しいだろうな。
河野太郎議員、大学にとって神だな。大学ももっと組織だって政治家に働きかけていくべきなんだろうな。運営費削減とかセンター記述式とかのバカ丸出し政策も財務省・文科省を叩くより、政治家に叩き潰してもらうべき。 facebook.com/permalink.php?…
内定式欠席したら内定取消って言うのなら、内定式を理由に授業を欠席したら卒業を認めないって全大学が一斉に宣言して、企業 v.s. 大学でバトルってのはどうかな?