76
海外では、もう道理にかなっている
そういう方針になっているのに
なんで今さらPCR検査センターだの
抗原キットの大量配布だのという
ことをいう人がいるのか
それで拡大防止ができるとか
2類相当のままのほうが
ウイルスがなくなるとか
本気で思っているのでしょうか
(´・ω・`)
77
マスク、暑いですね…
さて #自分だけノーマスク岸田
で話題になったフィンランドの
コロナ対策を見てみると
風邪症状があっても、元気なら
医療機関で検査を受ける必要は
ありません。
5日間は家族以外の人との接触を
避けましょう。
ということらしいです。
78
なんだか、偉い先生に謝っていただいているらしいですが…3年が経ち、病原性が大きく下がる変異、ワクチン&感染で免疫を獲得した人の増加、対応可能な医療機関の増加で、多くの人にとって脅威でなくなって人生を楽しめる世の中に近づいているのを喜ぶのはダメなのでしょうか(¯―¯٥) twitter.com/nishiurah/stat…
79
ほとんどの人にとって2,3日の体調不良で済むウイルスの感染対策が十分にとれないからという理由で、目の前にいるくも膜下出血や急性胆嚢炎などの患者さんを頑なに「うちでは手術できない」と見殺しにされるほうが住民への医療提供体制としてはデメリットの方が大きいと感じていますし、
80
日本の対策は当初から
中国のゼロコロナとは異なり
ウイルスをゼロにするのは極めて困難だから、
最終的には蔓延してみんなかかるけど、病原性が低下したり治療薬やワクチンができたりして、インフル並みになるまで
なんとか感染者数を低く抑えようという時間稼ぎ作戦でした…
81
卒業式のマスク、子どもだけ外す
についてうちの子どもに聞いてみた
「いいじゃん。卒業式は子どもが主役なんだから。子どもだけ特別って感じで目立っても。大人は顔隠しときな!!」
子ども達の楽しみにしていたイベントを散々中止にして、自分たちは大宴会をする大人たちへの思いが向かってきた(¯―¯٥)
82
なので、病原性が低くなり
大多数の人は対症療法で治癒し
ハイリスク者にも抗ウイルス薬やワクチン接種がありますよとなった段階で本来の作戦は終了しています
今は何をゴールにいつまでやるのかがよく分かりません(¯―¯٥)
83
急性期病院でも
大部屋にコロナ患者が出たら
その部屋はほぼ全滅
院内で感染を広げちゃいけない
っていう病気とされている限り
病院はちょっと感染者が出たら
その度に新規受け入れを停止して
必要な手術も延期して
院内を収束させるために
力を注ぐことになる
結果コロナ以外の医療ができない
84
やっと死者への不当な差別的取扱いが変わるようで良かったです
昨日もちょうど医療機関の先生から
「納体袋の費用は遺族に請求していいのか?病院の持ち出しになるのはおかしい」とお金のお話をいただいていたので助かります(¯―¯٥)
news.yahoo.co.jp/pickup/6447687