76
77
三女「今日、社会で日本の第二次世界大戦を習ってきたんだけどさ~日本って判断に時間がかかりすぎるよね。もう本当に周りの誰が見たって、やめたほうがいいよってなっても続けてさ…コロナだってそうだし…そのくせさ、梅雨明けの判断だけめっちゃ早くしてさ~」
って、オチで妻が爆笑
78
今日の保健所内での会話
「マスク、あと1ヶ月になりましたね」
「所長さん、所内のルール、なんか考えます?」
「いや、個人の判断でしょう。難病担当の保健師さんがALS患者さんとか免疫不全の患者さんとか訪問する時くらいじゃないですか…ま、あと1ヶ月待つ意味はわからんけどね」
「ですね…」
79
卒業式のマスク、子どもだけ外す
についてうちの子どもに聞いてみた
「いいじゃん。卒業式は子どもが主役なんだから。子どもだけ特別って感じで目立っても。大人は顔隠しときな!!」
子ども達の楽しみにしていたイベントを散々中止にして、自分たちは大宴会をする大人たちへの思いが向かってきた(¯―¯٥)
80
大学病院の先生が、5類にして行政が調整しないでお金も減らすなら大学病院にコロナ病床を今ほど確保しておけなくなるかもしれません、と言ってましたが…
いや、それでいいんです
もう高度医療を提供する特定機能病院のベッドをそのために空けておいて診るような病気じゃないでしょ
と思ってしまった
81
医学部に入ってすぐに先輩に言われたこと
「カネに困ってなければ家庭教師や塾講師のバイトはオススメしない。割りのいいバイトだからって理由で、学生の時から仕事をカネで選ぶようなら、価値観の一番がカネの汚い医者になる。肉体労働したほうが稼ぐカネの大切さが分かる」
82
ほとんどの人にとって2,3日の体調不良で済むウイルスの感染対策が十分にとれないからという理由で、目の前にいるくも膜下出血や急性胆嚢炎などの患者さんを頑なに「うちでは手術できない」と見殺しにされるほうが住民への医療提供体制としてはデメリットの方が大きいと感じていますし、
83
感染者や濃厚接触者に外出自粛も求めなくなる中で、院内だけゼロコロナを目指すのはムリな話なので、批判を承知の上で申し上げるなら、院内でも誰もが感染しうることを医療スタッフ側も患者側も世間一般的に許容して、コロナ患者の他疾患をコロナ禍以前のように全病院で治療してほしいと考えます
84
なんだか、偉い先生に謝っていただいているらしいですが…3年が経ち、病原性が大きく下がる変異、ワクチン&感染で免疫を獲得した人の増加、対応可能な医療機関の増加で、多くの人にとって脅威でなくなって人生を楽しめる世の中に近づいているのを喜ぶのはダメなのでしょうか(¯―¯٥) twitter.com/nishiurah/stat…