1
大手SIerや総研の人月単価っていくらくらいなんだろう…と思って調べたら、こんな記事見つけた。
(人月)
アクセンチュア 352万3000円
PwC 324万7000円
NEC 205万3000円
日鉄ソリューションズ 182万4000円
野村総合研究所 178万5000円
NTTデータ 178万円
tskeightkun.blog.fc2.com/blog-entry-158…
2
企業研修で、登壇枠45分の限られた時間で、UXデザイン・UXリサーチのエッセンスを凝縮してお伝えしてきました。スライド公開します!
クライアントの「ほしい」という言葉そのまま開発するのはプロの仕事じゃない、というエピソードを盛り込みました。
スライド → slideshare.net/storywriterjp/…
3
社内政治による情報設計(IA)の歪みを上手に回避しているベストプラクティスはマクドナルドのスマホアプリだと思っている。ホーム画面にいくら情報が溢れても、ユーザー体験は歪まず、社内の声が大きい人も満足させられている(と思われる)。 twitter.com/storywriter/st…
4
6/7(火)に「ユーザー目線になっていますか? 事例から見たWebサイトにおける最適な情報設計(IA)」というセミナーに登壇するんですが、内容がキレッキレなのでスライド見てくれ…。(あとよければ申し込んでくれ… → sprocket.bz/event/20220607… )
5
8
10
この20年間で学んでいちばん良かったプログラミング言語? 「正規表現」に決まってる! 最初に学んだ Perl は廃れた。次に学んだ PHP は古びた。JavaScript は書きかたが大きく変わって別言語のようだ。ところがだ! 正規表現は 20年前に学んだあの日と同じように、今も使えるのだ!
11
素人ほど「感性に頼る」傾向がある。一流の人が、ひとつひとつの手順をていねいに細かくやるのに対して、素人はそんなに細かくできず、勘でやろうとする。一流の人でさえ勘でやらないのに、素人が勘でやってうまくいくわけがない。
12
ユーザーニーズを表す言葉で「顧客が欲しいのはドリルではない、穴である」とあるけど、先日に慶應SDMの先生が「顧客が欲しいのは穴ではない、意味もなくカッコいいドリルである」というケースもある、とおっしゃっていて、のけぞった。たしかにリサーチしていると、ときどき出くわすことがある。