国会議事堂へ行ってきました。 都内の学校だと、社会科見学で行くところも多いようですが、私の学校ではなかったんですよね😊
東京都のがん研究の中核病院であるがん研有明病院を視察してきました。 トータルケアへの取組と現状をお聞きし、心のケアや治療をしながら仕事ができる環境作りなどトライアングル型支援についての意見交換をしました。 様々な課題はありますが、病院・患者さん両方の立場にたって前に進めていきます。
長島昭久衆議院議員と共に、文部科学省の担当者よりスクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーによる相談体制の現状について伺いました。 開始から約10年、今後もオンラインカウンセリングも含め、子ども達の心に早期に寄り添える手厚い支援を充実させていくことを目指します。
私が育った町、東京都小金井市にある貫井神社と市杵島神社の例大祭に参加しました。 子どもの頃よく遊んだ思い出の場所です。 今年は関係者皆さまのご尽力により、コロナ禍でも細心の注意を払って開催され、市議会議員の吹春先生、遠藤先生、清水先生と共にご挨拶させていただきました。
自民党豊島総支部の総会へ出席してきました。 鈴木隼人衆議院議員が総支部長に就任され新体制としてスタート。 私も特別顧問として仲間入りをさせていただきました。豊島総支部の皆さま引き続きよろしくお願いいたします。
本日から臨時国会が開会しました。 厚生労働委員会をはじめ所属する委員会や党での役職も決まり、一つ一つ一生懸命努めていきます。
自民党女性局役員会が開かれました。 松川るい女性局長のもと、次長として女性目線でも政治を考えていきます。 みなさまの「暮らし」や「生活」をより良いものにしていくために、まずは多くの女性の声を聴いて、参考にさせていただきたいと思っています。
10月6日及び7日の2日間、自民党本部会議室で東京都の各種団体の役員の方々と自民党東京都連所属の国会議員との国の予算や税制改正に関する意見交換会が行われました。 各団体の皆様から、現在の厳しい経済情勢のもとでそれぞれの業界の実情に応じた様々な要望等を伺いました。
自民党本部で行われた江戸川改修促進期成同盟会の要望活動に出席しました。 近年甚大な災害が多く発生する中で、河川と生活圏の整備、強化等の事業を計画的に進めていくことが重要です。 今後も安全に安心して生活できるまちづくりを進めていきます。
山口県下関で執り行われた、故安倍晋三先生の県民葬儀に参列して参りました。 選挙中多くの会場、街頭へ応援に来ていただき、その時のお優しい笑顔を思い出していました。安倍先生有難うございました。改めて心よりご冥福をお祈り致します。
先日末松信介前文科大臣を先頭に、財務省の茶谷事務次官・寺﨑主計官へ有志議員13名で要望活動を行いました。 内容は大学や高専における理工系人材の育成や文理横断、地域の研究大学の強化、学校施設整備への予算確保についてです。 デジタルや科学技術等の成長分野への改革支援は必要です。
私が尊敬している政治家の一人である森まさこ参議院議員の励ます会が開催され初めての司会を務めさせていただきました。 国務大臣や党の要職を数々務められ、現在内閣総理大臣補佐官として政権の中心で仕事をされている森先生の力強いお話は大変勉強になりました。 ご盛会を心よりお祝い申し上げます。
国分寺南栄商店街の野外シネマフェスティバルへ参加してきました。 3年ぶりのご開催、皆さんの笑顔が輝いていました。 つらい時も商店街と地域の人々が支え合う心を持つ、強い絆を感じた素敵なフェスでした。
「小金井市議会議員補欠選挙」 かわの麻美候補の応援に行ってきました。 5歳と3歳のお子さんを育てるママ、子どもから高齢者までみんなが幸せに楽しく暮らせるまちづくりを目指しています。 小金井で育った私たち、最終日まで一緒に駆け抜けます!! 皆さま応援よろしくお願いいたします。
来年度の具体的な税制改正に向けて、党税制調査会が今山場を迎えています。ものすごい熱量を感じる議論のやりとりに圧倒されましたが、思い切って手を挙げました。 以前より仕事で古典芸能に携わっていた観点から、伝統文化を守っていくため、能楽堂の維持管理に係る優遇措置等について発言しました。
第211回通常国会が招集されました。 今国会は6月21日までの150日間、少子化対策や防衛力強化はじめ経済政策等様々な諸課題に取り組む予定です。 国民の皆さまが健康で幸せに暮らせる社会を作りたい、その思いを胸に頑張ってまいります。
4月の統一地方選挙に向けて、党本部で自民党東京都連公認・推薦証伝達式が行われました。 候補者全員の勝利のために、一丸となって戦いに挑みます!「選挙の借りは選挙で返す」全力で応援します!!