『全世界のかつ全時間軸に存在する全女性の敵』――Colabo記者会見発言より 主語を大きくするのが流行っているんですか? もちろん、ここにも私は含まれていませんが……しかし過去や未来の女性まで含めてくるのは新しいですね。 Colaboの中の人が最近クロノトリガーをプレイしたんでしょうか?
その「女性」に私が入っていません。また萌え関係のコンテンツに自ら誇りを持って携わる女性たちも、そのファンの女性も入っていません。全女性を代弁するのはやめてください。 twitter.com/KazukoIto_Law/…
私は胸の大きな女性当事者として、他の方々比べればごく最近にこの界隈に参加した口ですが(固定ツイートのnoteをご参照いただければと思います。顔は隠していますが自撮りも掲載しています)、男性自由戦士の方の一部がどういう発言をしようと「表現規制反対」の主張は変わりません。
BL関係で男女分断が起きていると見えますが、萌え漫画や萌えイラスト、そして男性向けアダルト表現物も含めて女性クリエイターの比率はとても高く、彼女らにとって表現規制は自分たちの死活問題ですから、ごく一部にある「女は敵」と取れるような主語の大きな言い方は違うと思いますよ。
『力の指輪』に続いて、『リトルマーメイド』まで黒人の役者さんが……。表現の手法は自由ではありますし、黒人の方が決して嫌いではないのですが、個人的には観ませんね。
タトゥーの受容度なんかは日米ですごく違いますね。アメリカだとタトゥーだらけの腕の警察官が事件の記者会見に答えていても普通ですけど、日本だとこれは「絶対に有り得ない。そのような警察官はいないし、いたとしてもメディア対応が任されるこもはない」と断言していいでしょう。
私は「欧米では常識的な行為だけど、日本では非常識な行為」が欧米が舞台の映画であったとき、「日本人向けにカット編集してほしい」とは思いませんね。 twitter.com/castle_gtm/sta…
女子大生の方が誹謗中傷、ネットストーキング被害に遭われた件について書きました。騒動が収まることを望みます。 「現実でも胸は揺れる」と創作表現を擁護した女子大生にフェミニストが誹謗中傷にネットストーキングを行う|来殿ベル(らいとのべる) @Bell_LightNovel note.com/belllightnovel…
女子大生の方がフェミニズムに批判的であることを理由に、いつもの誹謗中傷に加え、個人情報を特定するとまで脅迫をかけられている件です。 以前に私を「アンフェ(オタサー)の姫」「ネカマ」と呼んで攻撃してきた方と被るアカウント名がありますね。 togetter.com/li/1931351
Pornhubでクレジットカード決済ができなくなるという表現の自由上の問題に新しい論点が出ましたね。 しかし、「決済に使わせたからクレジットカード会社も悪い」だったら、「児童性虐待コンテンツ」を現金で購入した場合は、通貨発行元(国家でしょうか)を罰するのでしょうか? twitter.com/gigazine/statu…
日本が誇るアニメ・ゲーム・マンガ文化のポリコレ勢力からの防衛というのは当然考えなければならないのですが、意外とシンプルで「どうやって無視し、無視することが世間に受け入れられるようにするか」という問題設定になりそうです。
仁藤夢乃氏の暴言が酷い。ですが、あまりにも酷すぎて、どちらかとうとTwitter式フェミニズムの悪評をばらまき、自民党支持者・安部元首相支持者を支援しているような気もします。
ジェンダー・社会学研究者の高橋幸氏が分析する「若い女子のフェミニズム離れ」。 しかし、私は20代女性当事者として「本当の原因」が書かれていないと感じました。 それを明らかにします。 「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?@Bell_LightNovel note.com/belllightnovel…
ジェンダー研究者・高橋幸氏のシンポジウム資料より。 フェミニズムから距離を取られる理由を分析していますが、最も大切な"【4】フェミニストのクレーム活動と文化破壊に嫌気が差した。"を忘れていますよ。 高橋幸『ポストフェミニスト的言説パターンの登場とその特徴』researchmap.jp/y_takahashi050…
『月曜日のたわわ』についてはフェミニズム・クレーマーを事実上「無視する」という正しい対応が行われて鎮火し、喜ばしいのですが、民主主義社会で「対話しないことが良いことだ」と正当化されてしまうのは一抹の不安を感じますね……。 でも、やっぱり無視でいいのですが。(複雑な気持ちです。)
仁藤夢乃さんが「温泉むすめ」叩きを再開したようです。なぜ今になって済んだ話を……と思いますが、本件では一部表現を撤回させられましたから、「味を占めた」状態なのかもしれません。 こうした例を見るに、クレーマーに成功体験を与えてはいけないという思いを新たにします。
「増田かおると子どもの未来の会」が発行したチラシについて、事実関係の虚偽やミスリーディングによって戸定梨香さんを貶めていることを検証したnote記事がありました。こういった姑息な誤魔化しを容認しているようでは、増田議員に先はないでしょう。 出典:note.com/hitoshinka/n/n…@hitoshinka
ご活躍されていて自己肯定的なAV女優さんは「精神の病気」「自傷癖」「認知の歪み」と決めつける一方、AV出演被害については客観的な裏付けがなくても都合のいい事例として利用する。私は被害者を疑いたくありませんが、もし前者を疑うなら、後者もまた同様に疑うべきではないでしょうか?
新記事です。 松戸市で配布された「増田かおると子どもの未来の会」のチラシ。 そこでまた戸定梨香さんの交通安全動画が槍玉にあげられていました。 そもそもミニスカートや肌の露出の批判はフェミニズムとしては逆行ですし、当事者の排除性も問題です。 @Bell_LightNovel note.com/belllightnovel…
1枚目の画像に戸定梨香さんへの中傷的な内容を含むチラシがあるので、増田議員さんは積極的に関与したか、そうでなくとも少なくとも知っていると看做していいですね。 twitter.com/matsudosimasud…
VTuber戸定梨香さんの交通安全啓発動画が「性犯罪を助長する」などとフェミニスト団体からクレームをつけられ、削除された件。 クレーム側の一員だった増田かおる議員は、板倉社長を初めとした当事者との対話の申し出に応じなかったのに、今更に一方的なビラを配布したみたいです。 度し難いですね。 twitter.com/ASE_Itakura/st…
note記事公開しました。 AV新法反対の「緊急アクション」。 その呼びかけ人の一人である郡司真子さんの"あるツイート"に、私はとても強い違和感を覚えました。 それは"差別の論理"であり、また"当事者の声を抑圧するもの"ではないでしょうか? @Bell_LightNovel note.com/belllightnovel…
石川優実さんではありませんが、同じくAV新法反対の呼びかけ人である郡司真子さんは、「当事者は黙ってろ」(おそらく現場の実態を発信している月島さくらさんや七瀬アリスさんを指している)という趣旨の発言をされていましたね。 マイクは「自分と自分が認めた人」だけのもののようです。 twitter.com/awimwaimawim/s…
まずいと思ったのか今は解除されている旨のツイートもありましたが、ブロックされたのは現役AV女優の月島さくらさんで、ブロックしたのは「AV業界に有利なAV新法に反対する緊急アクション」ですね。こうした状態で活動がうまくいくと考える方が難しいと思います。 twitter.com/zeta_plusplus/…
#AV新法に反対します で活動しているフェミニストさんたちの意見と、AV女優さんの意見が真っ向から対立している構図がしばしば見受けられます。つまり「活動家の方針」と「当事者の望み」が一致していない状態ですね。事前調査不足でしょうから、いったん練り直した方がいいかと思います。