小児科医のノブ(パロディ)(@nobu_pediatric)さんの人気ツイート(新しい順)

見出しに『マスク着用が影響カ』とあるが、論文の本文中にマスクに関する言及はなく、この見出しはミスリードじゃ sankei.com/article/202307…
これこそステマってやつじゃないかのう 冷えピタは、体温を下げるという根拠はなく、ずれて口を覆ったりしてしまうリスクもあるので、小児科として推奨することはあまりないんよ twitter.com/hane_ohp/statu…
千葉県では小児のマスクを外すよう推奨されとるが、RSウイルスなどは ・年長児が感染しても軽症なことが多い ・乳児が感染すると重症化することがある ため、小さいご兄弟がいるご家庭は年長児も感染対策をすることをおすすめするんよ twitter.com/nobu_pediatric…
千葉県ではRSウイルスなど、さまざまな感染症の流行で小児医療が逼迫しとるんじゃ 記事内で、一般的な感染対策についても解説されとるんじゃ nhk.or.jp/shutoken/chiba…
沖縄の現状についての倉原先生の記事じゃ ・感染者は急激に増えている ・5類化によりコロナを診れる病院・病床は減っている ・小児ではRSやヘルパンギーナなどの流行も併発している といった現状を解説してくださっているんじゃ news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
小児科が逼迫してきとる今、受診の目安を教えてくれるツールをご紹介するんじゃ ・こどもの救急 kodomo-qq.jp ・教えて!ドクター oshiete-dr.net
転院搬送のための救急車が来ないなんて事例もすでに起こり始めとるんよ newsdig.tbs.co.jp/articles/-/550…
途中経過じゃ 約2/3の施設で、満床あるいはほぼ満床という結果じゃ twitter.com/nobu_pediatric…
小児科の逼迫が進み、緊急の受診や救急車の手配が難しくなってきとるんじゃ 救急要請の主訴として多いけいれん、特に熱性けいれんは小児で約10人に1人と疾患頻度が高いんじゃ 発熱する児が多い昨今では、ご自宅での対応について再確認しておきたいんじゃ 以下は教えてドクターのフライヤーじゃ
『医療逼迫をなんとかするのも医療者の仕事』というご指摘をいただくんじゃ 実は、医療の確保は『医療計画』という、医療法に基づいて都道府県が作成する計画によって行われるんよ いち雇われ医の権限で、ベッド数やらをどうこうできんのよ ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB…
千葉県の人口あたりの医師数は全国45位で、決して医療環境が恵まれているとは言えんのよ 先導する立場の方が、適切な状況把握と方針決定をして下さることを願ってやまないんじゃ pref.chiba.lg.jp/iryou/ishi/doc…
“医療従事者に感謝を」の言葉の繰り返しの中で医療従事者が最優先される風潮に慣れてしまったかもしれませんが”   わしらが医療の逼迫を懸念するのは、最も皺寄せが行くのは患者さんだからなんよ
小児科のクリニックはどこも予約いっぱい、病院はどこもほぼ満床という状況をあちこちで聞くんよ… 小児医療は間違いなく逼迫してきているというのが現場の声じゃ
母児同室が母乳育児にメリットなのはご指摘の通りじゃ 一方で、全ての児が母乳育児でなければいけないわけではないんじゃ ご家庭ごとの取捨選択があってええと思うんじゃ 「母乳でなければ」「母児同室でなければ」といった圧力が負担にならないことが大事だと思うんじゃ twitter.com/sho_el/status/…
千葉でも麻疹の発生報告じゃ 5/24(水) 13時頃~14時頃 JR成田線 千葉~成田 同22時頃〜23時頃 JR成田線 成田~千葉 これらの交通機関を利用し、発熱・咳・鼻水・眼の充血などの症状がある場合はただちに医療機関に連絡して指示を仰いでほしいんじゃ twitter.com/hscchiba/statu…
小児科医が採血や点滴の処置の際に親御さんを離席させるのは、「自分が泣いてるのに親が助けてくれなかった」という体験をこどもに残さないためなんよ 『わしのことは嫌いになっても、おかんとおとんのことは嫌いにならんでもろて』の気持ちでやっとるんよ #なんかみた
近隣の病院のベッドがどこもほぼ満床なんよ 「そんな遠くの病院から搬送依頼?」 「あの大病院が満床で受け入れ不可?」 といったケースも散見するんじゃ お子さんたち、体調には気をつけての
インフルの集団感染などのニュースもあるため、マスクの着脱は個人の判断でええと思うが、あえて率先して外すことを推奨するのは疑問符じゃ chibanippo.co.jp/news/national/…
ミニトマトやブドウなど、丸飲みの危険がある食べものは4歳までは4つに切って与えた方がええんじゃ safekidsjapan.org/project/grapes/
誤飲による事故は小児における救急受診案件の一つじゃ 6/19から、マグネットや水で膨らむボールの販売が規制されることになるんじゃ 既にお持ちの方も事故に気をつけてご使用いただきたいんじゃ
マグネットおもちゃの販売停止のニュースじゃ マグネット製品は、複数個を飲み込んだ場合に消化管を挟み込んで重大な事故につながる恐れがあるため、既にお持ちの方は注意してご使用いただきたいんじゃ news.yahoo.co.jp/articles/aa452…
以前話題になった広告は小児へのロキソニンじゃったが、例えば咳止めでも小児に禁忌とされとる薬剤があり(コデインリン酸塩など)、たかが風邪薬といえどきちんと小児科に出してもらった方がええと思うんよ twitter.com/doctor_nw/stat…
乳児向けの清涼飲料水、小児科としても手放しでは勧められんのう… せめて体調不良時などに限って飲むものとして欲しいんじゃ twitter.com/sho_el/status/…
日本の周産期死亡率の低さは世界一なんよ 個人の信条や意向で海外でお産をすることを否定はせんが、「一番安全」というなら日本でのお産が一番と言ってええと思うんじゃ mhlw.go.jp/file/05-Shingi…