こちら、公開予定のコンセプトモデル...ではなく、Audiの前身アウトウニオン が1937年に開発したType C。史上初めて公道で時速400kmを記録したレースカー です。この近未来的な車が、約80年前のものなんて信じられますか?
177 キャンペーン
#新年を型破るフォロー&RTキャンペーン》 #AudiQ2 が新年を型破る、クルマによる餅つきに挑戦! 今、@AudiJapan をフォロー&この投稿をRTで、Audi Q2の型破りな挑戦を彷彿とさせる、Audi特製餅つき杵&臼セットを抽選で5名様にプレゼント! 詳細:audi.co.jp/jp/web/ja/spec… #型破る #2018 #Q2_mochi
《The Most Beautiful Audi Car、Audi A5 debut》鍛え抜かれたアスリートのように、人が本能的に感じる”美しさ”を追及。時代を超えた美しさと流行の間で最高のバランスを保つ、芸術ともいえる一台です。詳細audi.co.jp/jp/web/ja/mode…
《信号待ちのイライラなくなる!?》 #Audi バーチャルコックピットやヘッドアップディスプレイを介して信号の色や青になるまでの時間を表示するサービス。既にラスベガスで提供が開始されています。クルマの流れを最適化する、自動運転、そして安全な車社会の実現に向けた取り組みの一つです。
180 キャンペーン
《締切間近》サッカーの祭典 Audi Cup 観戦ツアーが当たる! 世界最高峰の4クラブが集う8月のドイツに、抽選で1組2名様をご招待。 フォロー&リツイートで今すぐ応募! 詳細はこちら bit.ly/AudiCup_2015
特別仕様のVoodoo blueで彩られた #Audi RS 7 Sportbackの内装。厳選された上質なレザーとビビットな色の組み合わせが走りへの欲望を最大限に刺激します。facebookでは #360度写真 で公開中です。facebook.com/audi.jp/
【再掲】これは#Audi Q3に電動ロングボードを搭載したコンセプトモデル。都市部での効率的な移動を考えて設計されました。このロングボードはリアバンパーに収納され、最高速度は30km/h。革新に対する姿勢はここにも受け継がれています。
これは投稿ミスではありません。 Audi史上最速の3.2秒*テレビCM 明日、#Audi から新ブランドの発表。ご期待ください。 *サウンドロゴを除く amp.twimg.com/v/0e9b9fa2-31b…
先日発表された電動ロングボード搭載のコンセプトモデル #AudiQ3。都市部での効率的な移動を考えて設計されました。このロングボードは、リアバンパーに収納され、最高速度は30km/h。革新に対する姿勢はここにも受け継がれています。
今日は雪が降った時に役立つAudi車の便利な機能を紹介します。ボンネットの陰に隠れるように配置されているAudi車のワイパー。エンジン停止後10秒以内にワイパーレバーを1回押し下げてみてください。ワイパーが垂直に停止し簡単に持ち上げることができます。
Audi R8の走りは、動画の枠には収まらない。 #Audi #R8
今週末まで! 世界に30冊しか存在しない『The Audi R8 Star of Lucis』コンセプトブックを抽選でプレゼント。お見逃しなく! 詳細を見る: audi.jp/ff15/jp/?campa… #Audi #FFXV #FF15
1991年に発表されたコンセプトカー《アヴス・クワトロ》。安全性を犠牲にせず、より速いスポーツカーを作るために採用された強靭かつ軽量なアルミニウム製のフレーム。このクルマで示された軽量化技術はアウディスペースフレームとして現在まで #Audiの重要な技術として発展を続けています
テレビ界のアカデミー賞と言われるエミー賞開催時にアメリカで放送された#Audi のTVCM。Audi R8、TTRS、SQ5のエンジンの回転数で音階を表現することに成功しました。エキゾーストノートが奏でる往年の人気テレビ番組のテーマソングをぜひ動画でご堪能ください。
ドイツで走る #Audi の警察車両。Audi A4をベースに、様々なアップデートが図られています。例えば、テロの脅威に対応するためにラゲッジルームは拡張され、車体各所にも装備品の保管スペースを追加。センターコンソールにはサイレンや回転灯などのボタンも設置されています。
#Audi A8 L Extended リムジンは、全長6,360mmとアフリカゾウと同じ長さの特別仕様車。4,220mmのホイールベースに6人乗りの3列シート、6ドア。欧州で1台だけ生産されましたが、再生産可能。1台いかがですか?
#AudiSport のフラッグシップカー #AudiR8 は、「2016 ワールド・パフォーマンス・カー」受賞モデル。圧倒的なスピードと高いドライバビリティで、総合的なパフォーマンスを実現した《インテリジェントスーパーカー》です。
今夜、ふたご座流星群が極大を迎えます。灯りの少ない、空を広く見渡すことができる観測スポットを求めて遠出ができるのは、クルマならでは。 また、「Dliver | ドライバー - クルマで人生をハックする -」では、クルマで楽しむ天体観測の魅力を詳しくご紹介しています。blog.audi.jp/2016/09/08/346/
【再掲】これはレプリカではなく、レストアされた1939年の伝説のレーシングカー《Auto Union Type D》です。レース規定の変更によりダウンサイジングを達成しながらも、実に485馬力を発揮、最高速は330km/hをマークしました。
史上初めて公道で時速400kmという記録を樹立した伝説のレーサー、ローゼマイヤー。彼の名を冠したエキシビジョンカー《Rosemeyer》には、最高出力1000PS以上を発揮する、6ℓ16気筒のガソリンエンジンを搭載。#Audi のテクノロジーの可能性を視覚的に表現したクルマです。
#Audi R8の生産工場では職人による手作業でクルマ作りが行われています。工程の一つ、ボディパネルの品質検査に使用するのは《プロファイルゲージ》と呼ばれる機器。パネル上を滑らせる事で僅かな歪みも見逃しません。緻密な測定と人の手による確認を経てはじめてR8は次の工程へ進むのです。
昨日、電気自動車による世界初のレース《#フォーミュラE》マシンのデモ走行が、東京 丸の内仲通りで行われました。ドライバーは、先週末のWEC@バーレーンで優勝を収めたルーカス・ディ・グラッシ。100%電気で走行するレースカーから聞こえる音を、音声をONにしてお楽しみください。
先ほどのクイズの答えは・・・こちらです! あらゆる路面状況で安定した走行性能を発揮する#Audi の四輪駆動技術《quattro®》。 今週は、山間部で大雪が見込まれていますが、こんな時こそquattro®が活躍します! #漢字の日
R8は、#Audi の高性能スポーツモデルを一手に手掛けるquattroGmbHの熟練工により、一台一台《手作業》で組み上げられています。詳しくは《Audi Magazine》へ:app.audi.co.jp/jump/audimagaz…
#Audi のモータースポーツの歴史を彩る、エンジンサウンドに耳を傾けてみませんか?この音は《レースは技術の実験場である》と考えているAudiにとって、次の時代のクルマの在り方を指し示す《明日の音》でもあるのです。