北野新太/朝日新聞社(@kitanoarata1980)さんの人気ツイート(リツイート順)

多くの優れたフォトグラファーたちが羽生結弦選手の写真を撮っていますが、矢口亨はちょっと次元が違う。同期を絶賛するのもどうかと……ですけど、もう会社も違うし、いいかなと笑。30秒で下のカットを撮るのは、仕事で写真を撮る者としてちょっと信じられない。 twitter.com/yaguchi_toru/s…
連盟会長退任を表明した佐藤康光九段。康光さんが会長職を続けながら、現代将棋とは異なる世界を創造し、観る者の心を震わせ、そして勝ちまくったことは棋史において特筆すべき偉業だと心から思う。「すごい」とかいうレベルではなく。天衣無縫の6年間に敬意と拍手を。
新A級棋士・中村太地新八段。17歳で四段になり、17年かけて最上位へ。深夜、電話での声。「もうA級は難しいと思った時期もありました。入門の時、師匠(故・米長邦雄永世棋聖)に『君はB級1組までは行ける。A級は頑張り次第だな』と言われたことを思い出しながら今期、戦いました。感慨深いです」
叡王戦前日会見。挑戦者・菅井竜也八段。「自分が藤井さんに負けると、自分以外の振り飛車党では絶対に勝てませんから。最高の振り飛車対最高の居飛車の戦いだと僕は思っている」。始まるのは決戦ではない。決闘なのだ。
本日から朝日新聞文化部で囲碁将棋の取材を担当します。新しい場所で始める新しい挑戦になります。伝えたいのは人、心、盤上、物語です。読者の皆様、棋士・女流棋士の皆様、引き続き宜しくお願い致します。6日開幕の将棋名人戦七番勝負から村瀬信也記者と共に走り始めます。
同期入社の友人、矢口亨が新しい道へ。 新しい環境での新しい写真表現が非常に楽しみ。 まずは雑誌で一緒に仕事をします。 twitter.com/yaguchi_toru/s…
明日公開予定の『純情順位戦』は豊島将之九段。予告編動画です。自分が棋士を通して伝えたいと思っていることが77秒間に込められています。 明日は「将棋界の一番長い日」。A級順位戦最終一斉対局。 youtu.be/qdWztF0TXZ4 @YouTubeより
高校1年の頃、担任の教師が将棋好きだった。冬のある日、ホームルームの時間で前日の七冠制覇がいかなる偉業かをひたすら語りまくった。私は話半分で聞いていた。 あれから26年、ずっと戦い続けた棋士は今夜、私の目の前にいた。あの11年も前から勝ち続けた羽生善治九段が1500勝に到達した。
「私から闘志を取ったら何も残らないです。本当に何も」『里見香奈の青春』(2014年、将棋世界)から。 「これからは後悔をしないように生きていきたい」『里見香奈の心 敗れた後に』(2021年、将棋世界)から。 続編『里見香奈の挑戦』を必ず書きたいと思う。
10
四段昇段を決めた藤本渚三段。ミスターチルドレンを愛聴する。「好きな曲は『天頂バス』です。魅力は声と歌詞、聴いていて惹き込まれます。アルバムは『深海』です」。……僕が16歳の時に衝撃を受けた作品が26年後の17歳に響いている……。なんて偉大なアルバム、なんて素敵な感性の17歳なのだろう。
11
昨期勝率.813、今期8戦全勝の斎藤明日斗五段とのガツンとした将棋に力で勝った日本将棋連盟会長・羽生善治九段。19連覇、通算24期という神話を残すタイトル「王座」挑戦まであと2勝。準決勝の相手は藤井聡太名人・竜王。再びの決戦は28日。
12
2016年前期の奨励会三段リーグには藤井聡太新三段、柵木幹太新三段がいた。あれから7年。明日の分からない世界で14期、252戦を戦い続け、25歳の青年は夢の扉を開けた。「母に電話したら『よかったね……』って言ってもらえて…………自分からは言葉が出なかったです」
13
対局再開前。隣の杉本・佐々木戦の盤上を眺めてから戻る際、眼下に広がる名古屋の街を見つめる藤井聡太竜王。
14
将棋大賞表彰式。退任を表明している日本将棋連盟会長・佐藤康光九段「松尾芭蕉の『おくのほそ道』に次の一文がございます。『月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也』。棋士も日々、終わることのない課題と向き合い、戦っていく。これからも良い旅となりますよう精進を重ねていただけたら」
15
順位戦B級1組。それぞれの対局を終えた千田翔太七段と佐々木勇気七段が記者室に。2人は将棋について語り合っているうち、両者が対戦した7月の順位戦の感想戦の続きを、という流れになった。「もうすぐ12時か……じゃ、やりますか」。これこそが棋士であり、勝負に生きる者たちが過ごす夜である。
16
「倒れてはいるけれど、立ち上がれないほどじゃない」。2年前、佐藤康光は私に言った。佐藤康光とは再び立ち上がる棋士である。
17
名人戦第2局から一夜が明けた藤井聡太竜王。旅の必需品はマイパジャマとのことです。
18
北〕藤井聡太竜王を相手に好局を落とした阿久津主税八段「昨日、菅井さんが『豊島さんファンが90%』と言ったようですが、今日は控えめに言って『藤井さんファンが95%以上』ですから」。あるいはそうかもしれない。しかし僕は思うのです。その95%のうちの98%以上は阿久津さんのことも好きなのだと。
19
本当に素敵な、素晴らしい人だから、笑顔あふれる幸せな家庭を築くことでしょう。おめでとうございます! 「西の将棋王子」斎藤慎太郎八段が結婚 名人挑戦2期、関西の実力者:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ9R…
20
昼食休憩時の佐藤天彦九段。ロダンの彫刻以上に『考える人』の相貌。中継しています。 【対局Live】▲佐藤天彦九段ー△藤井聡太竜王【第81期将棋名人戦・A級順位戦】 youtu.be/sw-ptpFsfDI @YouTubeより
21
B級1組順位戦。中村太地七段は最終戦の羽生善治九段戦にA級初昇級を懸ける。八王子将棋クラブでの指導対局から24年。王座奪取から6年。将棋は……順位戦はどこまでも物語を求める。
22
実るほど頭を垂れる……いや、ちょっと違うな。 彼は最初から今まで深々と頭を垂れてきた。 大切なことを変えない、変わらないということ。 藤井聡太棋聖の就位式から。
23
敗退翌朝の帰路、斎藤慎太郎八段は新幹線の改札付近で初老のご夫婦から写真を頼まれ、応じていた。ありがたい思いを伝えるような優しい顔をしていた。思い出したのは、逆転勝ちした第3局の感想戦で撮った一枚の写真。あの夜も、敗局後も、名人挑戦者は真夜中の取材に応じてくれた。
24
今まで聞いた中で、最も幸福に満ちた「電話バトンタッチ」でした😊。 本田奎六段と山根ことみ女流二段結婚 電話直撃に「今、隣に本田君がいるので代わりますねっ」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR52…
25
2020年9月に「Sports Graphic Number」が初めて将棋特集を組んだ時に寄稿させていただいた記事が無料公開されました。小学生時代から現在まで自分にとって最も重要で在り続ける雑誌の巻頭記事を書くことは生涯忘れることのない体験でした。 藤井聡太「天翔ける18歳」 number.bunshun.jp/articles/-/857… #将棋