251
252
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・
その6
「中段玉寄せにくし」
終盤戦で玉をどこに逃げるか迷う場面がありますが基本は中段に逃げる事です。逃げられる場所が沢山あるからです。
※こちらは中段で寛いでいます。(ラムネ)
253
254
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
動物と学ぶ将棋講座・
その5
「玉は下段に落とせ」
最後に詰ますコツは
玉を下段に落とす事です。
そうすれば逃げる場所が
少なくなり、少ない駒でも詰ますことが出来ます。
※こちらは下段で寛いで
います。(🐰ラムネ)
255
256
動物と学ぶ将棋講座その4
「金底の歩、岩より固し」
2段目の金の下に歩を置いて守るとお互いの駒を支えてとても固く、岩のようなのでこの格言があります。
(注)写真のクッションも
うさぎの守りが固く取り除けません。
#動物と学ぶ将棋講座
#羽生善治 #将棋
258
日常のどこかで少しでも将棋に親しんで貰えたらと考えた将棋ワンポイント動画。ハッシュタグを付けた方が検索しやすいのではとアドバイスを貰ったので、まとめ改めて#を付けRTさせて頂きます。
GW中に将棋を手に取り楽しんでもらえたら幸いです。宜しくお願いします。 羽生善治
259
動物と学ぶ将棋講座・
その3の【動画】
260
261
昨日は桐山清澄九段の現役最後の対局が行われました。
四間飛車からミレニアム囲いの最新型を試みて創意工夫と挑戦の大切さを後輩に伝えて頂いたと思っています。
桐山先生、
お疲れ様でした。
asahi.com/articles/ASQ4W…
262
昨日の女流王位戦第1局は素晴らしい大熱戦でした。
最近の将棋では珍しい相振り飛車の出だしから
実に細かい駆け引きがあり、終局まで手に汗を握りました。
里見ー西山はこれで30局目、マイナビ女子オープンでもこの組み合わせで今後、ますます
楽しみです。
live.shogi.or.jp/joryu-oui/
263
アラン・チューリングと現代の情報技術 | 東京医療保健大学 thcu.ac.jp/research/colum…
264
現代では誰もが使っているコンピュータですが、その原型を考えたのはイギリスの数学者アラン・チューリングです。残念ながら若くして亡くなりましたが、元々は第二次世界大戦中に暗号解読で活躍した人で世界の歴史を変えた偉人と思っています。
jpn.nec.com/rd/column/2021…
265
深層学習の生みの親と言えばトロント大学のジェフリー・ヒントン先生ですが、
忘れてはならないのがその原型のネオコグニトロンを作ったのが福島邦彦先生で、もっと評価されてほしいと思っています。
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
266
動物と学ぶ将棋講座
・その2の【動画】
268
269
昨日はNewsPicksの「Weekly
Ochiai7」に出演しました。
現代の魔法使いと呼ばれる落合さんの閃きと思考の一端に
触れてとても楽しい一時でした。
#落合陽一
#WEEKLYOCHIAI
#NewsPicks
270
今日は名人戦第ニ局の二日目、もうすぐ封じ手が開封されます。
渡辺名人が玉の固さを活かして攻め、斉藤八段は玉の広さで対抗する前局と似た展開です。
端を絡めて手を作ると予想しますがどうなるでしょう。
271
明日から名人戦第二局、最近は将棋メシが話題ですがその元祖は将棋会館B1Fにあったレストラン「歩」です。私も
奨励会時代のお昼はここでした。その後、この場所は将棋世界編集部
・囲碁将棋チャンネルスタジオの変遷を遂げています。2024年に移転
予定ですが新たな将棋メシが生まれる
か楽しみです。
272
🐰動物と学ぶ将棋講座
将棋若葉マーク向き🔰【その1】
『王手は追う手』動画
273
274
早くも台風1号が発生して小笠原諸島
では大きな影響が出ているようです。
くれぐれも警戒し安全第一になさってください。 小笠原諸島は一度は訪れたい場所の1つで、台風もコロナも
早く治まってほしいです。
ogasawaramura.com
275
師匠の出身地でもある函館は好きな街の1つです。海鮮も美味しいですし、五稜郭、箱館奉行所、トラピスチヌ修道院など歴史的なものも沢山
あります。
100万$の夜景も素晴らしいですが個人的には一晩中照らす湯の川温泉
の漁火が印象に残っています。
hakodate-yunokawa.jp