フジ@公開用(@crazy_garden)さんの人気ツイート(新しい順)

26
羅小黒戦記 webアニメ新シリーズ4/24から配信開始!!!!
27
黒猫キャラの伝統としてぬいぐるみのフリしてほしい
28
今、白泉社キャンペーンで殆どの大島弓子作品が50%ポイント還元になってるので是非買って〜!の気持ちで描きました(2枚は再掲) 特に猫耳元祖とも言われる「綿の国星」はろしゃおに通じる部分もあり、昔の少女漫画文法に不慣れな人も読みやすいです。4巻収録の「ねのくに」は风息好きに読んでほしい…
29
ろしゃお本編新シリーズ待ち遠しいよ〜〜
30
話題のアレ (この後無事救出されました)
31
羅小黒戦記が興行収入5億突破してわかったこと。 ①ムゲン先生はビールを飲む ②ムゲン先生は同席者が写真を撮ろうとすると笑顔で目線くれる
32
400年髪型が変わらないムゲン先生
33
ムゲン先生の練習
34
しゃおへ15歳ぐらい。自分より背が高くなっても中身はまだまだ子供なので甘やかしてあげなくてはいけないという理不尽(重い)(暑い)に耐えるムゲン先生
35
ムゲン先生の絵です
36
まとめてて思い出したけど、ツイッター民のみんな、もうこれのことすっかり忘れてるよね…
37
2020年はろしゃおに出会えた年でした。2021年もよろしくお願いします!
38
风息がしゃおへに一説ぶつところ 「人間はすぐにでも妖精を凌駕するのに 会館はまだバカな平和を維持している」 あとしゃおへの能力を奪う直前 「ここから逃げてもいいが でもいつか逃げ場を失うんだ」 後者の訳すごい好き!(細かいところ間違ってたらすみません)
39
初期字幕版羅小黒戦記、风息の印象が全然違った。改訂版字幕や吹替版だと、ありのままの自分達のまま生きたい・尊厳を守りたい、が動機のように思えたけど、初期字幕だともっと大局をみていて、館のやり方ではいずれ妖精(自分達だけでなく館派も含めて)は人間の前に滅びるという危機感で動いてるような
40
師弟、はじめてのクリスマス
41
前に描いた冬の朝の師弟もっかい載せますね。しゃおへはもっと背が伸びる
42
これ見た人は子猫の成長した画像貼れ
43
食べ物を粗末にするムゲン先生
44
いつもムゲン先生と风息の胴回りの差がすごいな…と思いながら観ている
45
しゃおへいの一人でできるもん(大雪編)
46
ろしゃお、人間vs自然の話と捉えてしまうとそりゃぽんぽこやもののけ姫の方が深堀りしてるので消化不良になる人がいるの分かるんですけど、実は人間vs自然の要素は薄くて、異なる立場の者同士の話なんですよね〜 人間に森を追われた妖精ではなく、自分が安心できる居場所を探す子供の話なんですよ…
47
羅小黒戦記にハマったおたくの現状
48
ムゲン先生としゃおへのハピハピ師弟ライフ(再放送)
49
No Baby,No Cry
50
风息がどうなったかはウェブ版で明かされてますけど、あの場所が风息公園と命名されたのは絶対に館主導ではないと信じてます。龍遊の市民が、土地に伝わる森の神様の名前からとって「偶然」风息公園と名付けていて欲しい。龍遊の人間が风息の名前を思い出してようやく「不再流浪」なんですよ…