1
わたしはほんとうにこれがだいすきだったんですよね。ほんとうにだいすきだった。
2
すべての映画がそうじゃないんだからすずめだけにそれを求めても、ってことじゃなく。なんで一日2〜30回も上映してて字幕付きが一回もないんだっていう話です。
3
4
今日『カラダ探し』も観たんですけど、ただ空気吸ってるだけでも超かわいい橋本環奈ちゃんが「クラス中から無視されてて男子からも付き合いたくない女子ナンバー1扱いされている子の役」と、人物設定が異世界すぎて話に入り込めなかったので、キャスティング考える人はもうちょっと現実を見てほしい。
5
映画館に行くとちょくちょく客層ハズレ回に当たることがあるんですけど、今日観た『ビースト』はクソデカ相槌おじさん回で、コトが起こるたびに「おいおいおい!」「何してんだよ!」「あーあ!こりゃもう死ぬよ!」などの怒声があちこちからあがり、捉えようによってはある種の応援上映と言えよう。
6
『きさらぎ駅』の製作にかかわった人に、この景色を見せてあげたいと思ったですよ。上映が始まる前と終わった時のこの景色を。さいこうじゃんか。映画の力さいこうじゃんか。ええもんみさせてもろうた。本編も、リアクションも。 届いて欲しい、きさらぎ駅の人に。映画めっちゃウケてたです、と…!
7
そして、エンドクレジットがおわり最後の映像が流れ場内に灯りが戻った時、観客たちの口からいっせいにため息がもれたのが聞こえたんです。緊張が解けた時の、満足した時のあのため息ですよ。なんかね、無茶苦茶感動しました。ああ、これなんだよなあ。映画館のこれが、わたしはたまらなくすきだなあ。
8
なんとエンドクレジットが流れ始めた時もその状態は変わらなかった。エンドクレジットといえばいつもの経験からいうと、高確率でスマホを点灯させる人やしゃがむことなく退場する人が続出するパートですよ。作品にかかわらず大体そうですよ。でもいなかった。
9
愉快な展開があった時にだけもれる笑い声。そしてこわいポイントできちんと響く息を飲む音。なんかの祭りの打ち上げ会場みたいだった場内がまるで水を打ったよう。みんな夢中で観てた。クライマックスまでそれは続いた。スマホも全く光らなかった。
10
しかしわたしは信じたんですよ、映画の力を。物語が彼らの心に掴みかかってくれるであろうことを。そしてそれは果たされたのですよ。 上映開始数分後には既に静まり返っていた場内。ポップコーンのカップをかき回す音も、隣の仲間にささやきかける声もない。スクリーンをただ一心に見守る観客たち。
11
『きさらぎ駅』、本編も満足だったんですけど場内のリアクションもさいこうでした。金曜の晩、繁華街の映画館、そしてホラーということでヤンチャ系の若者で溢れかえる場内。はしゃぐ声、飛び散るポップコーン、とめどない私語、暗転しても止む気配のないそれら。一瞬よぎる不安。呼ぶか、スタッフを。
12
13
ハガレン完結編雑感
・相変わらずシーンの繋ぎがめちゃくちゃ
・山田くんはようがんばっとる
・前作を超えてきたコスプレ感
・ディーンとバッサーという二大壊し屋
・寺田心くんのセルフパロディ
・同じ街角とグリーンバックしかない世界
・雨でも水溜りでも濡れないキャスト陣
・完全に尺足りてない
14
『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』観てきましたよ。続編決定を知った瞬間頭に浮かんだ「よく作れたな⁈」という驚嘆が、観終わった瞬間「よく作れたな‼︎」に変わる奇跡の一本。棒読みのセリフ、ピンとこない演出、浮いている劇伴、漂うセット感。数年前から変わらないクオリティがそこにある。
15
16
立ち読みおじさんの件、「当事者以外の人が、先方を荒らしに行くのは絶対にやめていただきたい」の一文が恐怖すぎるんですけど…… めちゃくちゃまだまだやる気みなぎってますやん……当事者として荒らしに行く気満々ですやん……
17
さんざん人間の尊厳にも死者の尊厳にも唾を吐いてきた人が、亡くなった瞬間なにもかも許されてなかったことにされるのなら、彼に踏みにじられた人たちはどうなるんだよどうすればいいんだよどう救われるんだよ。生きていようと亡くなろうと、間違った言動に対しては間違いだと言い続けないといけない。
18
新しい編集長がとっくに決まっていたことと、その挨拶文のあんまりな内容に頭クラクラした。ちょっとこれはないんじゃないの。
映画秘宝誌の編集長に就任しました。 若き映画ライター、編集者、脚本家とシゴトをするために!... | Facebook m.facebook.com/takahashi.nov.…
19
過去には自ら再現写真を撮っているし訴訟で勝てるかどうかはわからないけど、これって「赤ちゃんの頃、親が勝手に撮って世間に流した裸の画像を、本人が成人してから人権侵害で訴えている」という意味ではかなり深刻だし、SNS全盛期の今、明日は我が身な親も多いのでは…
twitter.com/cnn_co_jp/stat…
20
映画には「本当の意味」があるのかもしれないけれど、本当の意味がわからないまま楽しむこともゆるされてほしいし、本当の意味がわかってないからといって失格扱いされないほうがいいし、ほんと言うと自由にさせてほしいなあ。もちろん、興味がわいたり理解できなかった時に調べるのも映画の愉しみ。
21
恐ろしい目に遭われたが故にごくごくまっとうな反応をされただけなのに、外野にあれこれ言われて、加害側の関係者にあれこれ言われて、加害者本人から電凸されて、ダメ押しで被害者側にも非があったかのよう(無いのに)な怪文書出されるとか本当に気の毒すぎる。なんとか守られてほしい。
22
感染者増加しても会食を控えようと呼びかけても医療崩壊の危機を叫んでも、会社は変わらず出勤させるしお店は変わらず開いてるし交通機関は変わらず動いてるし、状況変わるわけないじゃんか。春みたいに半強制的にテレワークにしてお店は締めて減便して金を配るんだよ!金だよ!金を!!配るんだよ!!
23
ノーラン先生の濃厚なやつ、『TENET テネット』の感想を書きました。 何の配慮もないネタバレ版ですので、ご鑑賞後の方よろしければどうぞ~!
sukifilm.blog53.fc2.com/blog-entry-117…
24
松江監督の超長いアレ、最後までちゃんと全部読んだので誰かほめてほしい。読んでいない人用に要約すると、「同じ気持ちだと思ってたのに違ってて申し訳無いけど、自分は同じ気持ちだと思ってたんですよねーどうやら違ってたみたいだけど。同じ気持ちだと思ってたのに。 …法廷で会おう!」です。
25
宮本浩次さんによる「エレファントカシマシ」の正しい発音、「アンメルツヨコヨコ」と同じだった。
twitter.com/onaraboo2/stat…