251
253
広島に原爆が投下されてから、今日でちょうど77年となります。
私の妻は広島出身で、実家は原爆ドームのすぐ近くにあります。再び核兵器の脅威が現実のものとして語られる今こそ、核なき平和の意味が改めて問い直されなければなりません。
254
258
お昼の衆議院予算委員会の打ち合わせで、安住国対委員長から「失われた10年政策検証チーム」設置の方針が示されました。省庁などのヒアリングを通じて政策の検証を進め、これからの国会質疑に生かすと共に「失われた10年を取り戻す」。
259
次回ズーム対話の開催決定。ゲストは小西ひろゆき参議院議員で、テーマは総務省「政治的公平」文書問題とdappi裁判です。参加は下記QRコードか、こちらdocs.google.com/forms/d/e/1FAI… から。ご参加お待ちしています!
260
261
今日はこれから参議院本会議。刑法改正案の代表質問で福島みずほ議員が代表質問。また、昨日の委員会で可決された入管法改正案の採決で、石川大我議員が反対討論に立ちます。満身の怒りを込めて、「難民の皆さんと掴んだ手は放さない」と石川議員。
262
263
264
265
266
267
268
「選挙で勝つためには何をしても構わない」し「選挙で勝ったら何をしても構わない」と言わんばかりの姿勢は、旧統一教会の問題とも共通する。
だから「この政権が節度を取り戻せるとは到底、思えない」のだ。
269
委員会質疑の内容が紹介されています。こうした事案をいつ頃把握したのか、何度聞いても河野大臣も、デジタル庁の事務方もお茶を濁すだけでした。こうした背景にあったのか…。digital.asahi.com/articles/ASR65…
270
襲われた宮台さんは同じ社会学科の1年後輩。1日も早い回復をお祈りします。
news.yahoo.co.jp/articles/7bba2…
271
272
本日の参議院本会議はなくなりました
274
今のところ午後の質疑再開の見通しは立っていません。
また、末松委員長は「信用できないから質問しないでというのは適切な表現ではなく、敬愛の精神を欠く。この部分だけは省いて頂きたい」と異例の発言をしており、引き続き高市大臣と与党側に誠意ある対応を求めています。
275
今夏の参院選に向けて本日、信州市民連合をブリッジ役として、立憲民主党など各野党の県組織が政策協定書に調印。「市民と野党の統一候補予定者」としてスタートラインに立たせて頂きました。全国初のこの動きが、全国に広がることを願ってやみません。
(#杉尾ひでや 本人コメント)