むつー(@mutuu24)さんの人気ツイート(古い順)

1351
はい、答え言っちゃいますね。正解は「A」。 ビッグバンドの音楽は海の波のようなもの。ビッグバンドを嗜むことこれ即ち「極上のサーフィン」です。 Aは荒々しいパワーを持っているのに繊細、波に乗ったつもりで乗らされている。それに気づかせないほど自然そのもの。お見事です。
1352
超一流のビッグバンドの音楽って、なんというか、生きた精密機器 みたいな音楽なんですよね。意味が矛盾する二つの言葉が調和してしまうんです。 なんというか、全体的に不完全な音の揺らぎが無いんですよね。温かみのある計算された揺らぎ。音の解像度が違う。音の粒度の細かさが違う。
1353
ね?
1354
すみません、「正解という概念」 それがぼく、むつーなんです
1355
Bを選んだみなさんも落ち込まないでください。事実、明治大学の皆さんも素晴らしい演奏ですし、音楽を愉しめるということが大切なんです。 優劣などではなく、僕は違いを「識(し)っている」だけなのですからね
1356
おっ、恒例の弦楽六重奏 僕は最近は弦楽60000重奏聞いてるんですよね。
1357
答えは「A」です。 ラディヴァリ(言うまでもありませんが ストラディヴァリウスの略称)は僕が母のお腹の中にいた時から聞かされていた、もはや家族なんです。家族の顔を間違えるはずがない。 例え耳を塞がれても当てられる自信あります。ラディヴァリとは音ではなく、「心」で通じ合ってるので…
1358
Bの弾き出し聞いた瞬間に分かりましたね A、ラディヴァリも勿論そうですけどさすがの超一流楽器たちですね。稀代の人たらし。人の輪郭、境界線を曖昧にし、全ての概念を溶かして音楽そのものと混ぜてしまう。心地良すぎる。 音を聞いてるだけなのにイタリアのアマルフィ海岸の香りまでしましたね
1359
あたって当たり前なので、なんとも…。
1360
安物(あえてそう呼ばせていただきます)って、やっぱり「楽器」つまり道具なんですよね。ラディヴァリは楽器ではなく、「ラディヴァリ」なんです。固有名詞で概念。神様からの贈り物で、自然物なんですよ
1361
不正解の皆さんも落ち込むことはありません。超一流の名器を聴く機会なんてないですもんね、僕はともかく
1362
ダンス。 身ひとつでの表現手法なのに、演者さんの技量で、まるで長編映画、いや「演者の人生全て」まで脳に見せることが出来る。目じゃなくて、脳で視(み)る。 だからこそ、差は圧倒的に出るんですよね。エイトロ(勿論コーセーエイトロックスの略称です)のみなさんがどこまで深く潜るか、楽しみです
1363
はい、「A」です。 速いダンスは、まだ身につけやすい。差が出るのはゆっくりで繊細なダンスなんですよね。 神は細部に宿る…Aのきめ細やかで滑らかな演技、いえ、演技などではなく人生そのものは、心を直接揺らしてきました。 上がっていました。情熱の柱が宙(そら)まで
1364
“トメ”と“キメ”に差がありましたね。 あとは「チーム」のまとまり度、1+1の解を100にも1000にも増やしているのがA。 個人の集まりなはずなのに、最初から一つの芸術だったように感じました
1365
Bの皆さんも大変素晴らしかったのですが、派手な演技で固めて見る人を惑わそう、というなんというか人の下心を感じてしまいました。 そちらも好きなのですが、正解はと問われればAになりますね
1366
すみません、僕の本名って「全問 正解」なんです
1367
今年も正解のネタバレをしてしまい、申し訳ありませんでした 参加できる問題は以上のようなので、あとはゆっくり楽しみます。また来年お会いしましょう、さようなら
1368
冬コミで買ったもの① シナリオ本 全部未プレイなので読めない。バグ。
1369
@shao_banbitan 怖すぎるアンケート
1370
ダイスとアドリブが作る一度きりの物語。 01/04(水)17:00配信開始の #あんときグドモ でプレイヤーが演じるキャラクターを紹介します!  【クトゥルフ神話TRPG】どう転んでも栄養たっぷりの「Good morning ALL」 youtu.be/EzEFUt-jSY8
1371
1372
やります!刑事コンビすき twitter.com/papavip_trpg/s…
1373
TRPG遊びてぇ〜
1374
ヘッダー更新しました。 めっちゃ良くない?
1375
■新成人の皆さんへ 若ぇ・・・・・・・・・・・・・・