ロシアは今日も荒れ模様(@interpreter_ru)さんの人気ツイート(新しい順)

ご存知かもしれないが、ロシアのお金待ちの子どもは外国で教育を受けることが多い。イギリス、アメリカとスイスは今まで特に人気だった。
絶対に聞かないでください… 女性に年齢を聞かないでください。 男性に給料を聞かないでください。 愛国者には子どもがどこに住んでいるか、どこで教育を受けているか聞かないでください。 twitter.com/oldLentach/sta…
札幌大・ロシア語専攻が募集停止 関東はロシア語希望者が増えている大学もある。そう言えば、中国人の同級生がいたけど、何で日本語を勉強するかと聞くと、「敵を知る」ためと答えていた。 twitter.com/httrmchtk/stat…
長年お世話になったロシア語通訳会社が遂に解散。一つの時代が終わったなという感じ〜 沢山のロシア語通訳者を育てた会社でもあるので、本当に悲しい! 「ビザなし交流の象徴的な存在でもあった会社が、姿を消す。」 hokkaido-np.co.jp/article/816612/
「私たちロシア研究者がロシア語やロシア文化を学び研究・紹介するのはルースキー・ミールの世界観を支持するためでは断じてない。そうしたプロパガンダに果敢に反対している人たちの声を聞き取るためにもロシア語の知識が必要であることは言うまでもないだろう。」 沼野恭子 courrier.jp/news/archives/…
「ウクライナ国内での取材の際には、まず宇語であいさつした上で、露語に切り替えてもいいかどうか確認している。これに対しては、「言語に罪はない。露語でも取材させてあげよう」と言ってくれる人もいる一方で、「こんなにひどいことをするロシア人たちの言語等使いたくない」と率直に言う人もいた。 twitter.com/nhk_kokusainew…
腹切りという単語はサムライと同じ感覚でロシアでは広く使われているけど、切腹はそれほど知られていない気がする。日本文化が好きな人だったら、両方を知っている人が多い。切腹という言葉を使うと、腹切りと何が違うかとロシア人に聞かれることが多い。 twitter.com/edamame_ru/sta…
せめて正月ぐらいは、紅白を見て大人しく家族と過ごすように心掛けていた。ここ数十年ロシアでは年越しに大統領演説を聞く習慣がある、少なくとも最近まであった。今までは政治とは無関係な内容が多かったけど、今年は軍人を背景にした演説に…構造はスターリンの1941年の演説にそっくりという指摘も…
ツイッターでサケ関係の投稿がやたら多いと思ったら、サケ科魚類の生息地保護研究センターが外国エージェントに指定されたようです〜
『捕虜通訳記』を読んでいるんだけど、歴史の先生と名乗った主人公は「あなたは外交官になったら成功するでしょう。外交官というやつは、結論をくだしたり、ハッキリした態度を見せることを好まぬものです。学問に従事する者は外交官であってはならない」と言われたそうだ。考えさせる言葉だなぁ。
モスクワにいる弟にやっぱり召集令状が既に2回来ていたらしい。幸い、家にいなかったので、今のところセーフ。急過ぎたということで、とりあえず避難中。
ロシアをオランダに併合する住民投票…大爆笑!オンラインでも投票できます! twitter.com/obk/status/157…
ロシアの作家ボリス・アクーニンの新しい作品『悪霊の弁護士』。「国家指導者」が2023年に危篤状態になってから国が悪夢から目覚める過程を描いている〜 truerussia.org/journal/advoca…
仕事の依頼が来てしまったが、GWぐらいはロシア国営放送を聞きたくない…
プーチン大統領の演説とロシア国防省の発表ばかり訳していると、心臓が痛くなりますが、どうしたらいいんでしょうか。きっと身体にはよくないですね。
ロシア国立図書館の職員が有名な研究者のポスターを貼ったら、警備課課長が過激派だと言うことでポスターを撤去し、取り調べを始めた。尊敬するプーシキンの研究者なんだが、マーク・トウェインと間違えられたようだ。ロートマンの家族で反政府の人も昔いたということで、大問題に。担当部長が辞任~
“日本のみなさまに言いたいのは、ロシアはこんど侵略者ですけども、ロシアの文化を拒否しないでください。プーチンのロシアは本当のロシアではないと覚えておいていただきたいです。” nhk.jp/p/ohayou/ts/QL…
地下壕にいる独裁者に脇差を渡したマシャーニャのアニメがロシア情報当局によりブロックされた。「特別軍事作戦」に関する偽情報が含まれていたという理由。Роскомнадзор заблокировал сайт с мультфильмами про Масяню rbc.ru/technology_and…
@stiglitz2001 @OKB1917 どちらも同じく刑事罰になります〜
ロシアの独立系メディアはゼレンスキー大統領へのインタビューを行った後、ロシア通信当局による警告が出された。いい「宣伝効果」があり、「メドゥーサ」(「外国エージェント」として認定されている)だけでも320万回の視聴回数があった。
ロシアの法律ができるまでのプロセスがなかなか面白い。法律案の提出から始めると、時間がかかるので、似ているものを探して、その一部を改正し、次の読会で採択させるのだ。例えば、海外にあるロシアの機関に関する偽情報の拡散に関する法律(禁錮15年まで)は元々森林伐採に関する法律案だった…
閉鎖しれたロシアの独立系放送局「ドーシチ」のジャトコ編集長とコトリカゼ氏がYouTubeチャンネルを始め、生放送でニュースを伝えていく。一回目の放送はウクライナ情勢と野党指導者のナワリヌイ氏の裁判が中心。Котрикадзе Дзядко youtube.com/user/tdzyadko @YouTubeより
「今は通訳をやらない。断っている。私はどうしてもウクライナの味方です。通訳というのは冷静にやらなければならない。今、私は冷静でない。今の私の精神的な状況で冷静な通訳はできないと思う。プロの通訳として失格かもしれません」これこそがプロの通訳だと思う。#通訳 encount.press/archives/29272…
今反戦派のロシア人の中で恐らく一番注目を集めているのは「ゴルジェエヴァに語ってください」というYouTube番組だ。平和賞のムラートフ氏、先日閉鎖されたメディアの編集長等、ロシアの有名人が戦争の恐ろしさと今起きている悲劇について感じていることを語る。youtu.be/8CW-WAJq0ts @YouTube
朝のNHK BSニュースをつけたら、いつものロシア国営放送の時間にウクライナ公共放送が流れていた。先週は「国営ロシアTVの放送をそのままお伝えしています」という断りがついていたので、こうなるだろうと思っていた。