1
そろそろ合格発表ですね。#春から千葉大 などのハッシュタグは、サークル勧誘等に使ったり探す目的で用いるにはよいのですが、入学予定者自身がツイートするのはちょっと思いとどまってください。大学名で検索し、種々の勧誘に使われることがあり、危険な目にあうこともあります
2
(なお、今年の新入生が特に狙われていると思う外部要因としては、成人年齢引き下げもあります。今年の大学入学者はみな「成人」であり、最強カードの未成年者取消が使えないんです。もちろん、不当な契約から逃げる手段はほかにもありますが、とにかく近寄らない、全力で逃げることが最大の防備。)
3
コロナ危機が収まってきたこともあり、今年の新入生勧誘は各団体必死だと思うのですが、他方で、悪質な団体(違法不当な勧誘を行うもの)が、分野問わず多く見受けられます。昨日の法政経学部教授会でも注意喚起の議論が出たくらいです。
4
行政法1の内容を思い出してもらうために、レジュメ配布時間を利用して冒頭だけ見せました。例の「自衛隊の出動根拠」は見せたんですが、「それどこの役所に云ったんですか?」を説明しそびれました。 twitter.com/DustCroon/stat…
5
合格し、とてもうれしいのはわかりますし、早くつながりを作りたいと思うのはよくわかるのですが、そういうところを、善意も悪意も(あるいは本人は善意のつもりでも実際はいろいろなものを搾取してしまう構造になっている)団体が、あなたを狙っています。ちょっと落ち着いてね、ということです。
6
Twitterで呟いていても仕方がないので、千葉大学横田明美(戸籍名岡島明美)名義でデジタル庁のメールアドレスに連絡しました。今後のDX全てに旧姓併記がこのように扱われるのではとの懸念もあり、「よくある質問」欄でどうしてこうなってるのかを説明していただければと思います。 twitter.com/kfpause/status…
7
パブコメとは何なのかということについて、お答えしました。議論のあるところだと思いますが、ご覧いただけましたら幸いです。丁寧な取材対応をしていただきありがとうございました。 twitter.com/itm_nlab/statu…
8
もしよかったら、新入生必読だと思うマンガの第1回の無料公開分のリンクを張っておくので、帰り道でもスマホで読んでください。 morning.kodansha.co.jp/c/strangelesso… カルロ・ゼン&石田点『テロール教授の怪しい授業』(講談社)
9
【急募】医療関係用語の独日辞典のおすすめ情報。いまドイツ感染症予防法改正を急ぎ翻訳しているのですが医学用語が多く難航しています。オンラインアクセスが可能だったり電子書籍で購入できればありがたいですが、紙媒体でもまだ取り寄せ可能っぽいので情報ください。