河野(kouno)(@ma_sa_o)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
台湾にチェコの上院議員が行って「私は台湾人である」と発言したんだけど、これは中国に対する凄い一手で天才かよって思わされる一手。 日本人の大半は意味がわからないだろうから、ちょっと説明したいと思う。
2
冷戦時代ドイツが分断されている時に、ジョン・F・ケネディが西ベルリンで「私はベルリン市民だ(ベルリン市民はローマ市民と同じく誇り高い、共産主義に屈しない)」という演説をして大絶賛されたんだけど、チョコの上院議員はこれのリスペクト発言を台湾でした。
3
ドイツだけでなく、EUの主要国が急にチェコの擁護に走り中国批判を痛烈に始めたのは、チェコの「EUの一体感を演出して、共産国家には屈しない」という政治的演出が凄く上手く行ったって事です。 つまり「チェコは台湾を分断された時のドイツ」とEUに印象付ける事に成功したんです。これは凄い手です。
4
ドイツは内心、まだそこまで中国と喧嘩しなくないのです。しないで良いなら中国と喧嘩したくないのです。 でも、ドイツ自身がJFKの「私はベルリン市民である」に救われた国であるため、「私は台湾人である」とかチェコに言われた日にゃあ、嫌でも中国への反発に同調しないと駄目になった。
5
この発言で中国はもちろん激怒!「てめえ!チェコ!後でお前はぶっ殺す!」と抗議、チェコさん大丈夫なの?と日本人は思うだろうけど、実は「私は台湾人である」が布石となっていて、多くのEU諸国が中国に猛反発。 最大の親中国であるドイツが、あのドイツさんが猛反発してる状態が現在です。
6
大半の日本人から見ると「なんでチェコが台湾行ってるの?あれ?なんかEUの国々が中国に怒ってね?」ぐらいのぼんやりした感覚しかないと思いますが、そういう事が今EUと台湾と中国の間で起こってます。 大国ではないチェコがEUを巻き込んだ中国への反発。チェコの議員凄えよね。天才かよ。
7
ちなみに、チェコという国家がそう目論んだというより、チェコの上院議長たちのスタンドプレーというか、個人プレーに近い所があるんじゃないかな? チェコが正面から中国と喧嘩しても得がないよね。 多分、チェコの議員たちが有能だったという話だと思う。
8
一つ補足説明すると、チェコの上院議員がEUに反中を作り出しのではなく すでにEUという鍋の中で煮えたぎっていた反中があり、その鍋の蓋を開けたのが今回のチェコの上院議員の策略という感じです。 鍋の蓋が開いたので、いっきに煮えたぎった反中がEUにあふれ出てきたという事ですかね。
9
なんか色々とちょっと凄い人な胡蝶しのぶ
10
閃乱カグラ 飛鳥
11
中国がEUを懐柔しようとEUを訪問した今、チェコの一手で中国のEUへの外交が完全に失敗するという事になってしまった。 チェコが動いてなければ、ここまで中国がEUで外交的大失敗をする事はなかったはずです。成功はなかったでしょうが、ここまでの大失敗はなかったはず。
12
閃乱カグラ 雪泉
13
流石にチェコの上院議員も、「中国がチェコを恫喝したせいで余計にEUに反中意識が広がる」までは最初から予想してなかったでしょうし、そこは運が良かったのだと思われます。 しかし、「私は台湾人である」は戦略的に考えて使われた神の一手だったのは、間違ってないでしょう。 凄いですよね…
14
水星の魔女 スレッタ・マーキュリー
15
八坂神奈子
16
対魔忍アサギ
17
閃乱カグラ 春花
18
もしも~し 大丈夫ですかぁ~?
19
ローアングルから胡蝶しのぶ
20
月野うさぎ 45歳
21
胡蝶しのぶ
22
ブリジット
23
@syarumen >「私は台湾人である」に触れてるの産経新聞だけやったで そうなんですよ、だから日本人の大半が「チェコと台湾???なんのこっちゃ」なんですよね。 マスコミこそが事実の核心をニュースにしないと駄目なのですが、日本のマスコミはちょっとレベルがあれなので…。
24
#colaboに連帯します このタグを使うcolaboを擁護してる人達に言いたいけど、本当に連帯して一緒に責任を取ってくれるんですか?そしてどうやって責任を取るんですか? 後でツイートを消して逃げるとか連帯にあるまじき情けない真似はしませんよね? 連帯という意味の重みをわかってますか?
25
ぽっちゃりした16歳