1
国立天文台野辺山宇宙電波観測所。
微弱な電波を捉える天文観測に影響を与えないように、ご協力いただいています。 twitter.com/sth_west/statu…
2
アルテミス1の軌道。よく見つけるよねこんなの。最後は月の重力でブレーキかけてもらって地球に真っ逆さま、みたいな印象。帰ってくるのは12月11日か。 twitter.com/thePrimalSpace…
3
かわいいおじさんがニュースになることは重要。
皆既月食&天王星食 国立天文台配信が大反響 歴史的現象に解説教授陣興奮「先生方楽しそう」「かわいい」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e76f2…
4
もう何度も紹介しているけど、ノーベル賞発表の時期になるとよく流れてくる「移動の途中でノーベル賞受賞が発表されて、空港のカフェで大量のメールに頭を抱える太陽系外惑星発見者のマイヨール先生」の写真、ライブ感があってとても良い。 twitter.com/NobelPrize/sta…
5
自転速度の比較。わかりやすい。金星の時点は本当に遅い。セレスと木星の自転周期は同程度だけど大きさが140倍違うので、木星はとても速い。 twitter.com/foxhandybread/…
6
JWST初画像。真ん中の銀河の回りに、重力レンズ効果で細く引き伸ばされて見える銀河がたくさん見えますね。近赤外線カメラNIRCamで合計12.5時間の観測。その他の小さな銀河も一個一個見ると面白い。 twitter.com/NASA/status/15…
7
取材先が文科省なのが気になる。執筆中の論文の中身を研究者が漏らしてしまったのか、それとも報道解禁破りがあったのか。 twitter.com/nhk_kabun/stat…
8
あかつきが撮った金星。ほんとはJAXAが処理して公式で公開してくれるといいんだけど、あかつきのデータは一般に公開されているので、いろんな人が画像処理してきれいな画像を作ってくれている。これはこれで別の良さがある。 twitter.com/JPMajor/status…
9
JWST、カメラまで光が入ったらしい。ピント合わせとかこれからだろうけど、順調で何より。しかし「ファーストフォトン」っていう表現は初めて見た。 twitter.com/NASAWebb/statu…
10
陸地に隔てられて波が来ないはずのカリブ海でも潮位変化があるのか。普通に波が伝わったんじゃなくて、大気が揺れて海の水が動いてるんだな。 twitter.com/rlacassin/stat…
11
発表はこれのようです。
太陽系を包むローカルバブルという構造とその縁で進む星形成の関係を明らかにした。1400万年前の超新星爆発でガスが広がり、圧縮されたガスから星ができた。500光年程度の範囲にある若い星の起源は大体これ。太陽はローカルバブルの中心にあるけど、これは偶然。 twitter.com/AlyssaAGoodman…
12
なんか面白い発表があるらしい。アメリカ天文学会かな。ベテルギウスでもないし、オウムアムアよりビッグニュースとのこと。planet 9とか? twitter.com/AlyssaAGoodman…
13
プレスリリースはこれか。
keckobservatory.org/dying-star/
爆発前130日から兆候を捉えていたということなので、こういう知見がたまってくるとベテルギウスの爆発前に気づけるかも。
星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初 cnn.co.jp/fringe/3518179… @cnn_co_jpより
14
なんかもう出来上がったような書き振りだけど、あと10年近くかかるからね。 twitter.com/ReutersJapan/s…
15
出張中にノーベル賞受賞が決まって、家に帰る途中の空港のカフェでおめでとうメールに埋もれる2019年ノーベル物理学賞受賞者マイヨール氏(太陽系外惑星の発見者)。当時もノーベル財団から公表されてた写真だけど、なんとも愛らしい表情(失礼
今年のノーベル賞発表は来週。 twitter.com/NobelPrize/sta…
16
カナリア諸島ラ・パルマ島の天文台から見たタイムラプス。夕焼けと火山の赤い光。 twitter.com/sky_live_tv/st…
17
あまりに見てくれる方が少ないので、宣伝です。
できるだけわかりやすく電波天文学についてお話ししたつもりなので、ぜひお時間あるときにご覧ください。 twitter.com/ALMA_Japan/sta…
18
ブラックホールと中性子星の合体も重力波で発見、しかも2例続けて! twitter.com/LIGO/status/14…
19
ベテルギウス、「爆発が起こる10万年以上前の状態」だそうです。そんななか来年くらいに爆発するとそれもまた天文学の面白さなんですがどうでしょう
ベテルギウスはまだ爆発しない -減光の原因を探り恒星の質量、サイズ、距離を改訂-| Kavli IPMU-カブリ数物連携宇宙研究機構 ipmu.jp/ja/20210204-Be…
20
虚構新聞ではなく京都新聞。
京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」 | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/493…
21
雨の皆既日食がどのように見える(見えない)か、という大変教育的な映像。 twitter.com/almaobs/status…
22
ロゼッタの観測から、彗星でオーロラ(酸素原子の光)が見つかったと。 twitter.com/NASASolarSyste…
23
大阪万博のロゴがバズっているタイミングでこの写真(火星の衛星フォボスによる日食)を流してくるSPACE.COMさんよ。 twitter.com/SPACEdotcom/st…
24
これ想像図じゃなくて観測画像なのか。。VLTすごいな。ぎょしゃ座AB星の円盤といえば、15年くらい前にすばるで渦巻腕が見えたのに驚いた覚えがある。天文学会での画像発表の時にどよめきが上がった記憶。 twitter.com/ESO/status/126…
25
地球に一番近いブラックホール(1000光年)を発見、とのこと。連星系を調べていたら、光らない第3の天体があった。降着円盤が光るわけでもなく、本当に真っ暗なブラックホールとしても初めての発見。 twitter.com/ESO/status/125…